小説投稿プラットフォーム『Teller Novel(テラーノベル)』では、ありがたいことにコミカライズ作品が爆増中!『Teller Novel more(テラーノベルモア)』では、テラーノベルでの作品掲載からコミカライズを果たした作家さんへのインタビューをはじめとする、作家さんの創作活動に役立つ情報をお届けしています!
今回は、『転生したら殺人犯の娘だった』がVコミでコミカライズされた作家・オカヤマさんのインタビュー第2弾! オカヤマさん自身の作家活動歴やアイデアのインプット・アウトプット法などなど、作家としてのさらなる活躍を目指す方々が気になる情報で質問攻めにしてしまいました!
インタビュー第1弾や、作品はココから!
\こちらも必見!/
『転生したら殺人犯の娘だった』インタビュー第1弾はこちら
\コミカライズされた作品をチェック!/
漫画『転生したら殺人犯の娘だった』の作品情報はこちら
\テラーノベルアプリで読める!/
オカヤマさんによる原作小説『転生したら殺人犯の娘だった』はこちら
行き当たりばったりでチャンス到来!?ご縁がつなぐ作家人生

Teller Novel more編集部(以下TNM編集部)
つづいては、オカヤマさん自身のプロフィールや創作活動歴についても詳しく聞きたいです。
可能な範囲で、プロフィールや作家活動のご経歴を教えていただけますか。
オカヤマさん
はい、もともとはイラストレーターとして活動をしていて、今は作家をやらせていただいています。
TNM編集部
作家活動はお知り合いのご紹介からはじめられたそうですね。
オカヤマさん
そうですね、本当にご縁で…。
もともとは漫画アプリでギャグ漫画を連載をしていたんです(笑)。
それで、当時の漫画の担当編集がテラーに転職されて、私の漫画連載が終了した時に「テラーで作家をやってみないか」というお話をいただきました。
TNM編集部
本当に全然ジャンルが違いますね(驚)!
イラストレーターから作家へ転身されたんですね。当時はどういう気持ちで動かれていたんでしょうか。
オカヤマさん
そうなんです。以前描いていた漫画は子供向けのものだったんですが、もともとはミステリーやサスペンスを読むのが好きだったので、テラーさんから「小説を作ってみない?」と声をかけられた時はすごくワクワクしたんです。
考えるのが楽しくなっちゃって、担当編集に「こんな話はどうですか?」と、たしか企画を10本ぐらい持っていきました。チャットアプリっていう新しいスタイルにも「挑戦してみたい!」と思って、ワクワクが原動力で動いていましたね。
TNM編集部
そうだったんですね。ギャグ漫画を連載していた頃から企画のご経験があったんでしょうか。
オカヤマさん
企画と言えるかはわかりませんが…。当時は、イラストレーターの傍らで漫画を投稿していたら、そのまま連載してみないかって言われて掲載することになったので。行き当たりばったりなんですけどね(笑)。

TNM編集部
テラーノベルへの掲載後は、どのようなキャリアを積まれていましたか。
オカヤマさん
そうですね。その後は担当編集が別の会社を作ったので、そこで作家として雇ってもらったんです。
今は、原作者さんが書いたシナリオをネームに起こすのが主な仕事になっていますね。
TNM編集部
そうなんですね。シナリオからネームへ起こすお仕事は具体的にどのような作業なんでしょうか。どういった観点を大切にしているのかなどもお聞かせいただけますか。
オカヤマさん
今は『転生したら殺人犯の娘だった』と同じ縦読みの漫画をやっているので、文章で指示が来たものをどうやったら画面映えするかな?と考えながら配置しています。
TNM編集部
漫画の区切りを決めていくようなイメージであっていますか。
オカヤマさん
そうですね、漫画にはコマ数の制限もあるので、どこで区切るかを考えます。
多すぎると読み手の負担になっちゃうので、「ここで切りましょう」という提案もしています。
TNM編集部
そうなんですね。今回はコミカライズの原作者側ですが、日頃は漫画を作る側のお仕事をされているんですね。
オカヤマさん
はい、ありがたいことに。でも、今回のコミカライズのような綺麗な絵は描けないので、もうすごくありがたいです〜。絵の綺麗な漫画家さんに描いていただけて嬉しかったです。
「LINEスタンプがきっかけ!?」オカヤマさんの意外な創作人生のスタート

TNM編集部
創作活動はいつ頃からやられていたんでしょうか。
オカヤマさん
創作活動と同時期に始めたTwitterの開設が2014年ごろなので、恥ずかしいんですが…10年ぐらいです(笑)。
TNM編集部
すごい、10年のキャリアがあるんですね…! 創作活動を始められたきっかけとかってあるんですか。
オカヤマさん
きっかけはLINEスタンプですね。子供を産んで時間に余裕ができた時に、ちょうどLINEスタンプを自分で出せるサービスが始まって、暇だし描いてみよう!って思ったんです。それで描いたら、たまたま当たっちゃって、そこからイラストのお仕事来るようになって…みたいな。
さらに前は児童館の先生をやっていたんですが、もしこのタイミングでLINEスタンプを作っていなかったら、今も児童館の先生をやっていたと思います。
TNM編集部
すごいきっかけですね! 今は、創作活動1本でお仕事されていらっしゃるんでしょうか。
オカヤマさん
そうですね。もう在宅で楽にやっています。

TNM編集部
先ほどの話を振り返ってみると、作家活動を始められたのはテラーが一番最初だったんでしょうか。
オカヤマさん
そうですね。その前にやっていた漫画はギャグ系で、ストーリーがあるようなものではなかったので、シナリオを考えたのはテラーさんが初めてでした。
TNM編集部
もっといろんな媒体で掲載されていたかと思っていましたが、テラーが初だったんですね(驚)!
オカヤマさん
そうなんです。本当にやる気だけで出させてもらってました…!
TNM編集部
テラーでの作家活動を始められた頃、企画をたくさん持って行ったとおっしゃっていましたよね。「新しいアイデアを生み出せない」と悩まれる作家さんが多いので、企画をたくさん出せるアイデア力の根源が気になります。
オカヤマさん
考えるのが本当に楽しいんですよね。ボツになった企画もいっぱいありますが、ふと思いつくことが多くて。最初の頃はテラーさんも始まったばっかりで「作品数が欲しい」と言われていたので、本当にもう思いつくままに!!って感じでがむしゃらにやってました。
TNM編集部
すごい〜。そんな風に企画をいっぱい出してくれる作家さんがいたら編集者もとても心強いでしょうね。
オカヤマさん
ありがたいですね。
流行×日常がヒント!オカヤマさんのアイデアが生まれる瞬間

TNM編集部
作品の企画を考える時はどのように進められていますか。
オカヤマさん
その時の流行りもあると思うので、新しいものをなるべく調べるようにしていて、大体その時の人気作品を見ます。それで、「流行ってるから転生をやってみようかな〜」となったり。
あとはもう思いついたらとにかく企画にしちゃおう!みたいな感じなんです(笑)。
TNM編集部
考えに考えて進めるというよりは、頭の中に湧いてくるアイデアをどんどん具体化していくような作業なんですね。
オカヤマさん
そうですね、本当に“直感型”だと思います。
TNM編集部
うんうん。ほかにもオカヤマさん的にアイデアがよく浮かんでくるタイミングはありますか。
オカヤマさん
そうですね。友達から、「こういうことがあってムカついた!」という話を聞いて、派生してアイデアが浮かぶことがあります。日常の些細な出来事がきっかけになっていますね。
あと、友達が薦めてる作品とかはなるべく見ています。やっぱりいい作品見ると、「うわ〜こんなの書きたい!」って思うんです。このジャンルいいなって思ったら、そこからどんどん考えが出てくることもありますね。

TNM編集部
アイデアに悩んだ時はどう解決していますか、と聞いてみたかったのですが…オカヤマさんがアイデアに悩む時ってあるんでしょうか(笑)。
オカヤマさん
そうですね。とりあえず動いちゃうタイプだったので、あんまりなかったかもしれないですね(笑)。
TNM編集部
やっぱりそうなんですね(笑)。
作品の企画出しにおけるアイデアではあまり悩まないようですが、ほかのキャラ作りなどの部分でもスムーズにアイデアが浮かぶのでしょうか。
オカヤマさん
そうですね。とりあえずポンポンとアイデアを出してみて、ダメだったらどうしたらいいか考えよう!みたいな感じです。
キャラクターを思い浮かべる時は、担当編集に話すと、「ここは辻褄合わないんじゃない?」みたいに指摘を受けたり、「このキャラクターがこの行動を取るのは違うんじゃない?」みたいな話になることもあるので、そこは意見をもらってすり合わせながら進めていますね。
TNM編集部
一度直感的に出されたアイデアを、担当編集からのフィードバックを受けてブラッシュアップしているんですね。
「一晩寝かせる」が秘訣!フィードバックを活かすオカヤマさん流ルール

TNM編集部
担当編集から受けたフィードバックの修正に悩まれることもあると思いますが、そういった部分はどうされていますか。
オカヤマさん
すぐに考えると短絡的になってしまうので、もらったフィードバックは“一晩寝かせる”。
このことを考えている時間や、料理している時間、寝る前の時間などにふと、「こうしたら繋がるかな?」と思いつく瞬間があって。じっくり考える時間があると、こっちのアイデアの方がいいなとかって整理できるんです。
TNM編集部
一晩置くのってすごく大事ですよね。
オカヤマさん
わりと、いただいた連絡の返信とかもそうなんです。その場のノリで書いても整理できていないこともありますからね。
TNM編集部
本当にそうですよね。ちなみにそれ以外の場面で、創作活動で悩まれることはありますか。
オカヤマさん
そうですね。やっぱり反応見て、「あの部分はまずかったな〜」なんてへこんじゃう時はあります。
そういう時は子供と遊んだりして切り替えています。本当に切り替えって大事だなって思いますね。
TNM編集部
そうなんですね。そうして気分転換しながら気持ちを切り替えて、新しい作品を作って…。
厳しいご意見をもらった時、心の中ではどのように整理をしていらっしゃるんでしょうか。
オカヤマさん
厳しい意見も勉強だと思うので、「ここがつまんなかった」と言われたら、「それはそうか」と受け止めます。
いろんな意見があるので、ひとつの意見だけにとらわれてしまうのも良くないんですけど、勉強になるのは本当だと思うので、受け止めて消化するのが大事だなって思ってます。
TNM編集部
作家さんの中には、「自分の作品に対してなんて言われるかわからないし、世に出すのが怖い」という方もいて、今のお話は参考になるんじゃないかと思いました。
オカヤマさん
本当にへこむし、怖いと思います。ぜひ勇気を出して、作品を出してみてほしいですね。
こんなことを言いながら私も落ち込むことも全然あるんです。それで、泣きながら料理したりとか。
でも、どんな作品にも厳しい意見はあると思うので、1回落ち込んだら後は切り替えようって思ってますね。
読者を飽きさせない!“緩急”と“予想外”を取り入れた物語作りのコツ

TNM編集部
作品を作る中で、心がけていることや意識していることってありますか。
オカヤマさん
そうですね。とくに今回の『転生したら殺人犯の娘だった』は“緩急”を大事にしていました。
重くなりすぎると読むのが辛くなっちゃうかなと思って、後から光を感じられる登場人物を足したり、読んでて楽しくなるようなやりとりや要素を入れたりしました。この2つは他の作品でも心がけています。
TNM編集部
『転生したら殺人犯の娘だった』では、後半に昔の回想シーンが挟まれていたので、殺伐としたストーリーの中でもホッとする時間がありましたね。読み手としても緩急を実感できました。
オカヤマさん
ありがとうございます。嬉しい…。
もう一つの心がけは、自分も楽しく! サスペンス系の作品に対して楽しいっていうと変ですが、やっぱり仕掛けが欲しいなって思うんですよね。自分がミステリーを読む時に、予想を裏切られるとワクワクして嬉しいじゃないですか。なので、「予想通りだった」ってならないようにしようと思って、“予想外を入れる”のがテーマになってます。
TNM編集部
“予想外を入れる”って難しそうに感じますが、オカヤマさんは予想外の展開をどのように生み出していらっしゃるんですか。
オカヤマさん
1回ストーリーを作った時に、予定調和すぎてつまらない部分を別の展開にしてみることが結構あります。
本格ミステリーやショッキング作品にも挑戦予定?オカヤマさんの未来の展望

TNM編集部
オカヤマさんはミステリーからコメディまで、かなり幅広い作品を作られていらっしゃいますよね。
オカヤマさん
はい、私はほのぼのコメディなんかも好きで、本当はいろいろやりたいんです。
ただ、やっぱり続きが気になるからか、サスペンスの方が評判はいいんですよね。
TNM編集部
そうだったんですね。テラーノベル以外の媒体で書かれる時は、どんなジャンルを書かれているんですか。
オカヤマさん
恋愛もファンタジーも、アクションもやりました。
テラーでたくさん作品を出したことで、話をどう区切ってまとめるかみたいな部分の構成力がついたので、これらの作品にも活かしています。すごく勉強になりました。
TNM編集部
テラーでの経験を別ジャンルの作品を作る時にも活かしているんですね。
ちなみに、オカヤマさんが今後挑戦したいテーマやジャンルはありますか。
オカヤマさん
なんでもやりたいんですけど、本当はすっごいトリックのミステリーをやってみたいと思ってます!
どんでん返しは書いていて辛いんですが、何かいいトリックが思いついたらいいなと…!
TNM編集部
本格ミステリーを…!
オカヤマさん
そうですね。夕木春央さんの『方舟』というミステリー作品を読んですごい衝撃を受けたことがあるんです。読み手がダメージを負うような作品で、「小説でこんなに心を動かせるんだ!」と衝撃を受け、読後もしばらくそのことを考えてしまいました…。
ショッキングなものを作りたいというと少し変かもしれませんが、「あんな作品作ってみたいな」とは思いました。
TNM編集部
ショッキング系…いいですね。今後オカヤマさんのそういった作品も見られると嬉しいです。本格的なトリックのミステリーやショッキング系となると、長編作品を想定していらっしゃるんでしょうか。
オカヤマさん
『方舟』も長編でしたし、おそらくそうですね。好き嫌いが分かれるタイプの小説かもしれませんが、私はしばらく心に引きずるくらいの衝撃を受けました。

TNM編集部
これまでオカヤマさんが執筆してきた中で、挑戦してみたい作品に近いものはありますか。
オカヤマさん
トリックとは少し違いますが、別でコミカライズが決まっている『密告交換アプリ』は近いかもしれません。伏線とかを気にして作らせてもらった作品です。
TNM編集部
仕掛けが多い作品になるんでしょうか。
オカヤマさん
そうですね。どんでん返しの連続みたいなことを入れて、楽しくやらせていただきました。
原作は短めのストーリーなんですが、それをコミカライズ用に少し膨らませたりもして、それはそれで楽しかったですね。担当編集と相談したり、出版社さんからフィードバックをもらいながら、原作にアレンジを加えてコミカライズを制作しました。

TNM編集部
原作から話を膨らませるケースもあるんですね。
最後の質問になりますが、今後の創作活動におけるオカヤマさんの目標はあるんでしょうか。
オカヤマさん
どんな媒体でも、やっぱり読者の方が楽しめることが一番だと思うので、これからもワクワクするものを作っていけたらなって思います!
TNM編集部
いつも読者のことを考えて作品制作をされているのが伝わってきますね…。
すでに構想中の作品があったりは…?
オカヤマさん
いえいえ、読んでくださる方あってのお仕事なので。
現在はまだ形になっているものは何もないんです。ちょうどコミカライズ進行中の作業が終わったところなので、また何か挑戦したいと思います!
2記事に及ぶインタビューはいかがでしたか。
インタビュアーとして多くのことを質問させていただき、オカヤマさんからは創作においても、そのほかの面でも学ぶことだらけでした…! 常に好奇心を持って、何事にも臆さず挑戦していく姿勢がかっこいい! 今後もオカヤマさんの作品を楽しみにしています。
オカヤマさんの作品はこちら
\こちらも必見!/
『転生したら殺人犯の娘だった』インタビュー第1弾はこちら
\コミカライズされた作品をチェック!/
漫画『転生したら殺人犯の娘だった』の作品情報はこちら
\テラーノベルアプリで読める!/
オカヤマさんによる原作小説『転生したら殺人犯の娘だった』はこちら
今回ご協力いただいたクリエイター
オカヤマさん(テラーノベル公式作家)

普段は4コマギャグ漫画を描いたりスタンプを作ったりしています。 ホラーやサスペンスは読むのは好きなのですが、怖い系の話は書くのにかなり精神力を削られて苦虫を嚙み潰したような気持ちで書いております。