この世の終わりのような深刻なトーンのお知らせの内容が、「容量の問題でアプリ削除します」「アプリを削除するのでこのアカウントには戻ってこれません」ってなってて、盛大にずっこけました。
吉本新喜劇ばりにずっこけただろ!!
たかがアプリの削除程度でこの世の終わりのような深刻なトーンを醸せる君らのアカウントの概念、どうなってんのかマジで謎なんですが、本気でどうなってんの?
アプリ=アカウントとか考えてたりする?
えっ、怖……。
そうじゃなかったら、考えられることとして
①メアド連携できてない
②メアド連携したけど復帰方法がわからない
③メアド連携で何ができるかわからない
④メアド持ってない
これくらいしが思いつかない。
って、マジでこれだったら本気でヤバいのでは?
デジタルネイティブ世代と呼ばれてる割に、ここにいるキッズがあまりに情弱で、デジタルネイティブとかいうのが都市伝説のような気がしてきました。
使えるヤツと使えないヤツで情報格差がヤベェやつだこれ。
対処法としては
①はプロフィールメニューの設定からアカウント管理を選択して、アカウント設定でメアドとパスワードを設定すればよし
②は①ができてたら、新しくダウンロードしたアプリやWEBからログインで、①で設定したメアドとパスワードでログインすればよし
③は別端末やWEBから使えるように、メールアドレスとパスワードを設定することなので①をやっとけばよし
④WEB検索でフリーメールと検索して、都合のいいサービスでメールアドレス作って①やっとけばよし
アプリオンリーであっても、あちこち触ればガイドラインも読めるし、アカウントの設定メニューとかも見えるはずなんですが、なぜできぬ?
今まで、いろいろ残念とか散々言ってましたが、うっかり「ケーキが切れない非行少年たち」ってやつを思い出しました。本の中身の真偽はともかく、同じ手触りを感じて薄ら寒くなれました。
もう秋やぞ。夏が終わったのに納涼させんなや。
これ知らないでネットのサービス使ってるとしたら、今日日ネット教育に力入れてるらしいけど、教育の敗北なのではあるまいか?
こんなの相手にプログラミングの授業やりますってやってるなら、文科省、マジでアホやん。
ここまでの底辺は想定してないと言われたら、想定しとけや、って話だけど。
そもそも、メアド等で認証したアカウント設定なしでアプリ落とせば使えてしまうのがおかしいっちゃおかしいんだけど。
おい運営、聞いてるか?
なお、当方はインターネット老人会に間違いなく片足は突っ込んでる感じです。
コメント
2件
私は20代半ば(ギリギリ)ですが、同級生にそういう人いました。TwitterとかLINEとか、機種変したからアカウント変わりましたみたいな……。 特にテラーは、メアド連携しなくても使えるので、アカウントという概念がない方は結構いそうですよね。