知らないだけでこれが通じるところが他にあるのかもしれないけど、寡聞にして存じません。
地域外で通じないので方言扱いでいいと思う。テラー方言。
「なんて?」と言いたくなるものから本来の語からだいぶ変わってたりと、著作権のことといい、もしかしてここだけ違う世界線なのでは?と思わなくもない。
こんな世界への異世界転生の主人公とかなりたくねぇ。異世界転生するなら、ちゃんと読める薄い本がある世界に行きたい。
大切様
おおぎり様? どちら様の話? と何を指しているのかわからずに困惑しました。
勝手に何か言ってるだけで、ご本人様は関係ないのかな?
大切様になんとか、っていきなりイキるキッズがいるんだけどそれはいわゆる迷惑ファンと同じ?
それとも勝手にファンネルやってるだけ? よくわからない。
関係者様
原作の関係者と思ったらよくわからない名前が並んで兄とか書かれてるんですが、どういうご関係で?
なんの関係者なんだろうか、共作してる雰囲気もないのでよくわからない。
実写
アニメキャラのコスプレ写真を実写としてるのかと思ったら違った模様。
実写というくらいだからさぞかし似てるんだろう、という期待は打ち砕かれた。
ただの自撮り晒しで実写って、何をどうして実写?
実物写真の略?
ファンマ
ファンミなら聞いたことがある、参加したこともないけど。ファンミーティングってやつ。
ファンマ決めました、って、絵文字が並んでるけど、何がどうなったのかさっぱりわからない。
それ、何をどう使うの? で、使うとなんか意味あるんだろうか? 謎。
ペア画
ペア画募集とか言ってるけど、そもそもペア画ってなに?
共作者同士で同じアイコン使ってわかりやすくするとかではない?
ではペア画はなんのためにするものなんでしょう。
同一人物に見えてわかりにくいだけなんですが、よくわからないですね。
あとペア以上の数で同じ画がアイコンになってる人がいる気がする。
ペアの定義が乱れる…!
アンチ
語の意味はもちろん知ってますが、なんだか語の意味が変化してるようで知ってる意味で運用されてなかった。
気に入らなかったらとりあえずアンチって言ってレッテル貼ってるだけという理解でいいんだろうか。
アンチするなら俺にしろ、とか言われても、そういう話ではないと思うんだけど、何がどうなっているの?
病み
病んでる、というのがどう見ても病んでるように見えないので困惑している。
病み投稿とかで連載化してるようなの見てると、意外と元気じゃん、という感想しか。
語の定義として、病み=落ち込んだ、病み=気に病んでる、それくらいのライト感漂ってる。
これ、構ってちゃんの構えサインってことでいいんですかね?
追撃以外に構う気はまったくないけど。
通報厨
違反を通報してるだけなら厨とは言わないんだけど、もしかして中毒が転じて厨になったとか思ってたりします?
そもそもその厨ってどこから来てるか知ってるのかなぁ。
おまえらみたいなのが語源だよ、鏡見て言ってるならその通りなんだけど、そうじゃなかったらどういう顔して言ってるのか甚だ謎。
ブーメラン刺さってると思うんだけど。
ほかに何か出てきたら追加するかもしれない。
厨の語源って「中坊」からだよ。中学生みたいな幼稚なヤツ、って意味で「中坊」が転じて「厨房」になりました。
中二頃に患う「中二病」も同じく転じて「厨二病」になりました。
なので、幼稚に何かやらかすヤツを「厨」って言うんですよ。
キッズ、調子づいて「厨」連呼してるとそのブーメランを投げる前に自らの頭にぶっ刺してるだけからほどほどにな。
なお、高校生だと「高坊」から転じて「工房」なんですが、こっちは残らなかったなぁ。
ファンネルも元はZガンダムだしなぁ、最初に搭載されたのキュベレイだったかな。
ネットスラング系の用語、成立時期が時期なので意外と語源が古いよね。
コメント
7件
実写というのは、恐らく実況者・配信者界隈から入ってきた言葉かと思います。普段ゲーム画面等しか映さない実況者が、自分がカメラを通して撮った映像を直接映すことを「実写」と呼ぶことがあります。手元動画だったり顔出し動画だったりですね。これはその界隈特有ワードみたいなものです。