コメント
13件
主の言ってることは十分にわかるし実際自分も同じこと思ってるけど、主自体もここの治安を悪くしてるとは思いマッスル。 でもそういうデリケートな界隈だからワンクッションはつけて欲しいってのはずっと思ってました。言ってくれてありがとうございます。 それでも炎上商法はやめません!?!?!?
君たちのちっともない語彙力で必死に反論しているのは見ていてすごく面白かったよ。弱い頭で何十分も考えてコメントしたんだろうね。手を叩いて爆笑したよ。こんなに笑ったのは久し振りだ。ありがとう(笑)
コメント失礼致します 小説の一連の流れを見て私の意見を言います 主さんの言ってることはわかりますし、実際わたしも界隈の治安は悪いなと思っています ですが炎上商法のような形で伝えるのはやめていただきたいなと思っています 絵師として傷つく人もいるかもしれませんしこの小説のせいで大きな問題に繋がる恐れもあります なので注意喚起だけしてくださるとありがたいと思います
どうも
皆さんお久しぶりですね
カンヒュ評論家3世です
今回はランク付けや添削はないですよー
ここで白けないで最後までご覧いただけるとありがたいです
単刀直入に言うと、今回は私の今までの投稿についての弁明ですね
正直前回と同じような雰囲気で続けてもよかったのですが、色々と面倒になってきたのでこのように文字をしたためています
まず、今回このようなランク付けをし始めた動機ですねー
簡単に言うと、単純に皆様に言いたいことがあったからです
炎上商法ってやつですね
これはカンヒュ界隈の人なら他人事ではないと思うのでお時間があれば見て行ってください
カントリーヒューマンズって国や国旗を扱ったデリケートなジャンルですよね?
擬人化するだけならばまだしも、国同士の恋愛やR‐18作品も書いているではないですか
だのに、検索避けやワンクッションが出来ていない作品が多くあります
これはTeller Nobelに限った話ではありません
YoutubeやX(旧Twitter)も同様です
国名を検索するとカンヒュのイラストや動画が出てくることがあります
今はまだ平気なようですが、このままではちょっとしたきっかけで大きな問題になってしまうことが容易に想像できます
検索避けも満足にできないお子様が気軽に来ていい界隈ではないでしょう
このことについては皆様どうお考えですか?
是非ご意見をお聞かせ願いたいのですが…
それと、前回載せたイラストについてですがトレスや転載などの行為は一切行っておりません
そして、私が描いたイラストでもありません
このような投稿をするにあたって友人に依頼をして描いてもらったイラストです
加筆やこのような投稿に使用する許可は得ています
証拠としては弱いかもしれませんが、一応イラストを制作途中のスクリーンショットを友人より頂いたので提示しておきます
タイムラプスがあるのですが動画を載せられないのでこちらでご勘弁ください
それと、これは今回の投稿をするため”だけ”に描いてもらったイラストでありここ以外のSNSには一切投稿はしていないですので、画像検索でこのイラストが出てきた!無断転載だ!と言っている人は眼科への受診を強くお勧めいたします
ランク付けや添削は暇があったらするかもしれませんけれど、あまり期待はしないでくださいね
それじゃ