コメント
7件
返信ありがとうございます。 あのようなコメントをされ、注意するのをもう辞めようかなと考えていました。 ただダメなことを注意しているだけなのに、私が民度を悪くしているかのようなことを言われたことがとてもショックだったのもあります。 (詳しくは私が言い合いとなっている方の小説内で発言しております) ですが、ありがたいことにアドバイスまでいただけたので、まだ続けてみようかと思います。 アドバイスいただき、本当にありがとうございます。 そして、文面が少しでも圧を感じないものになるように、絵文字や顔文字の使い方も学んでいこうかなと思いました。 ぜひこれからお力になれたらなと思っております。 もしこの先当方をコメント欄なので見つけ、またコメントの仕方があまり改善されていない場合はぜひご指摘していただきたいです。 また、この先アドバイスなどいただきたいです。 今回は長文での返信ありがとうございました。
この小説に関係のないコメント失礼します。 ある方の小説の注意コメントでご指摘を受けたものです。 私も強い口調と捉えられるような文面であったのかなと少し反省しております。 ですが「ハッシュタグの検索避けをお願いします」だけですと、ルールを知らない方が何故なのか分からず変更していただけないのでは、ちゃんと説明や根拠まで文面に記載した方がいいのではないかという考えの元、あのような文面とさせていただいたのです。 そして、公式様から何回も注意喚起を配信でされていて、切り抜きもたくさん回っているのにも関わらず、未だ直ってない現状に少しイライラとした気持ちが出てしまいました。 また主様のように絵文字や顔文字を使用した文章に慣れていなかったため、それが圧のようになってしまったかもしれません。 そこに関してはご理解いただけるとありがたいです。 ここからが本題なのですが、私のことについて色々言っていた方について、その方の小説内で未だ言いあいが続いている状況です。 私がムカついてしまったこともあり、少し煽り口調で返信してしまった私も悪いことは重々承知ですが、なかなか話が通じなくて困っています。 私はnmmnについて正式な推し活ではないという認識で、ご本人様も全てを認めてるわけではないので配慮ある対応をしていなかったのではないかというようなコメントをしたところ、 推し活に公式も非公式もないから自由だというように言われてしまい、 だからといって何してもいいわけではないじゃないですか? そうコメントしたらそこには触れられず、私が最後に突っかかってくるなといった事に対してのみの返信であやふやにされてしまっております。 どうコメントで対応しても私の言い方や口調の強さなどしか触れられず、私が聞きたいことに返答してくれていません。 私のコメントを全て削除し、放っておくのが1番なのでしょうか? もしお時間あれば返答していただけるとありがたいです。 また、コメント欄で私をカバーするようなコメントありがとうございました。 私は私の見えないところでコソコソ言っているのが嫌で、言いたいことがあるなら直接コメントしてください的なことをコメントしました。(現在削除されている私のコメントです。) そうしたらあんなコメントをされて、謝罪の一言もなく色々言われていることに少しですがイライラしていたので、私の言いたいことをまとめてくださって本当に助かりました。 私はコメント欄を荒らしたつもりもなかったのですが、ああ言われてしまい、一応謝罪はさせていただきました。 ご迷惑かけてしまい、申し訳ありません。 長文コメント失礼しました。
戻ってよかった
アカウント復活いたしました。
コメント返信今からさせていただきます
お待たせして申し訳ございません