コメント
5件
イラストやアイコンの値段を考えたことがありますか?
★絵には価値がある
みなさんのおっしゃる「拾い絵」「フリー画像」
それの本来の値段を考えたことがありますか?
実際には「拾い絵」は絵描きさんが「捨てた」絵ではありませんし、「フリー画像」の方は、ネット上で公開されている絵を集めて、無断で再公開しているモノがほとんどなのですが。
もともと、それらの絵は、描いた絵描き様自身のものです。
絵には、値段もつけることができます。
イラストレーターさんなどは、ご自分の絵を売っていますし、漫画家さんは1Pにつき○○円の原稿料、それに加えて漫画本の売り上げ(印税)が入ってきます。
ネット上で公開されている絵にも、それだけの価値が本当はあるものです。
それがプロの絵描きさんのものでなくても。
★絵描きさんに絵を描いてもらいたいときは
私は普段、自分が書いた小説などをまとめて「同人誌」を作っております。
イベントで頒布したり、委託業者に本を預けて、頒布しています。
小説書きなので、絵は一切描けません。
ですので、もしどうしても表紙をキレイなイラストで飾りたい!と思ったときには、SNSなどで知り合ったお仲間のかたや、プロ/アマチュアの絵描き様に、お金を払って頼んで描いてもらいます。
「同じジャンルが好き!」「CPが好き!」でつながっているお仲間様だと、「料金をお支払いいたします!!(というか、払わせてください!)」と申し出ても、無料で描いてくださることがほとんどです。
その場合でも、出来上がった本は献本(本を差し上げること)し、その時に一緒に地元のお菓子や名産物(嫌いな物や、食べられないもの、アレルギーがないかをおききして)を添えて送ったりします。
御礼の仕方は、人それぞれだと思うのですが。
完全に著作権を放棄して「自由に使って」と言って下さる方もいらっしゃいますが、普通はどの範囲まで絵を使ってもよいものかを相談します。
「おまけのポストカードにしてもよいか」
「Web宣伝用に使ってもよいか」
「イベントスペース用のポスターに使ってもよいか」
などです。
そこまで、絵描きさんには気を使っております。
よく「直接連絡が取れない人の絵は、使わないで」と注意喚起で言われていますが、それは、その絵を使った本やグッズが、公式(漫画の出版社や作者、アニメ会社)の人の目に触れて「これは作品のイメージを下げるものだ」と判断された場合、訴えられたり注意されることがあるからです。
その注意は、本を作った自分のところに来ることもあれば、絵描きさんのところに行く場合もあります。
無断転載のものだった場合、絵描きさんの全く知らないところで、絵が使われたことになり、まさに寝耳に水。
お怒りも迷惑も相当なものでしょうね。
だから「直接連絡の取れる絵描きさん」と限られるわけです。
★絵の値段
絵を描けない人のために、絵を描いてもらいたい人と、絵を描くプロ/アマの人をつないでくれる、マッチングサイトも最近は多いようですね。
ココナラhttps://t.co/PUEfrSkYbp
SKIMAhttps://skima.jp/
Skebhttps://skeb.jp/
ランサーズhttps://t.co/APmGxFHfNA
クラウドワークス https://t.co/ziCwpbuSFx
など。
私のまわりでしたら、Skeb(スケブ)に登録している絵描きさんが多いようです。
そしてその、だいたいのお値段ですが、
【イラスト1枚あたりの依頼料金の相場】
・モノクロイラストの場合:3,000~8,000円
・カラーイラストの場合:5,000円~2万円
もっと詳しくだと、
《プロの場合》
人物1人(顔のみ・背景なし)2,000~8,000
人物1人(上半身・背景なし)3,000~10,000
人物1人(全身・背景なし)5,000~15,000
人物2人(上半身・背景なし)5,000~18,000
人物2人(全身・背景なし)7,000~20,000
人物3人以上(全身・背景なし)9,000~25,000以上
シンプルな背景付きの場合の追加料金1,000~3,000
描き込む背景付きの場合の追加料金1,500~5,000
(Ludus https://t.co/4Z07fbJFOZ より抜粋)
するそうです。
人気のキャラデザインのかたでしたら、8万円台、という方もいらっしゃいます。
★無断転載は泥棒と同じ
どうでしょう。
絵描きさんが、美しくてかわいい絵が描けるようになるまでには、それまでに費やした努力と時間と、磨いた技術があります。
また、新しく描く絵には、これから費やす時間と手間と技術が詰まっています。
それを無断で、無料で、勝手に使われたら……あなたならどう思いますか?
たしかに、小説のトップ絵、章ごとのタイトル絵、自分のアイコンに、自分の好きな絵、好きなキャラがいたら、テンション上がりますし、一目見ただけで内容がわかるし、絶対目立ちますよね。
見る人も探しやすいと思います。
また、そのトップ絵見たさに、閲覧数が増えるかもしれませんね?
でもそれって……盗んできたものを、勝手に見せびらかしているのと同じではないですか?
絵描きさんたちの努力と時間と手間を、盗んでいることと同じだからなのです。
私たちは、絵描きさんのその努力、その技術に敬意を払わねばならないと思うのです。
※トップの写真は我が家の猫。智泉とお市殿です。