僕がやってる中で音ゲーの考え(?)
・ゲーセン
ノスタルジア
チュウニズムみたいな感じ。鍵盤音ゲーというのが同じ。珍しくはないかもだけど跳ねる部分がない。プロセカでいいと矢印のやつ。滑り込み、強弱、正確さが必要となる音ゲー、練習としては最適だと思う。realは無理できる人は僕から見て化け物
サウンドボルテックス
慣れが必要。回すつまみとボタン?を器用に操作しないといけない。難易度を上げて練習も大事だが、そのツマミとボタンをどのように押すか、回すか、が頭の中でどのようにすれば最適かを考える。最初は頭がこんがらがる。僕もいまだに慣れていない。
ポラリスコード
なんかみんな普通に鍵盤押せてる何で???なんか僕がやったら反応しないどうしたらいい?。話に戻るがボルテと同じ慣れが必要となるだろう。ボルテよりも比較的簡単だが、ボルテでいうツマミ的な部分と結構重い鍵盤をどのように押すか動かすかなど重要になってくる。
スマホ
プロセカ
有名な音ゲーだと思う。easy、normal、Heard、expert、master、appendの難易度がある。masterからappendはガチで慣れないと押せないようなものが多い。物量が多い。自力、運指を自分で理解しないといけない。一回ミスったらその辺巻き込むこともあるので注意
Arcaea
普通に出てくるノーツ、空間ノーツがあるのが特徴。これも慣れが必要。画面の上の方をタップする。下の方でタップするという特殊な感じで、慣れないと頭がこんがらがる。ほとんどは課金かストーリー的なので解放するしかない。容量があんまり取られないらしい。
ここまで上級者みたいな感覚ですが、全然未熟です。はい。何で有名なチュウニズムをやっていないのかって??そんなんプロがやってるからやりに行く勇気がないんだよ。ここまでの話、僕のを反面教師で見てください。上手い人がまとめてるやつの方が説得力ある。
コメント
1件
東方ダンマクカグラ書くの忘れてた