おはようみょ〜
関西弁野郎が忙しそうだから
しょうがなく
朝ご飯に”パンケーキ”を作るみょ
1人分(3枚)
卵L
1個
グラニュー糖
10g
薄力粉か強力粉
15g
ベーキングパウダー
1g
牛乳
10g
材料を準備し、ホットプレートを保温程度の弱で温めスタート。
お湯を沸かしておく。
※工程写真は2人分作ってます。
①卵を卵黄と卵白に分け卵白は冷凍庫へ。
卵黄に牛乳、振るった薄力粉(強力粉)とベーキングパウダーを合わせてよく混ぜる。
冷えた卵白にグラニュー糖を3回に分けて加え固めのメレンゲを作る。
③出来たメレンゲの出来の悪そうな所をひとすくいとり、①の生地にしっかり混ぜる。
④、③で混ぜた生地を残りのメレンゲに合わせます。
⑤、下からすくって返してを繰り返しながら、少々メレンゲが残る程度まで混ぜます。
⑥ホットプレートに薄く油を敷き、生地をこんもりのせる。
熱湯大1/2~1を加えて蒸気焼き開始(弱火でじっくり焼きます)
⑦、蓋をして焼いていきます。
時々ホットプレートの中の水分を蒸発させるように傾けて焼くと〇。
⑧底に焼き色がついたら優しく返し、再度熱湯を加え蓋をして蒸気焼きします。
側面をヘラで触って生地がつかなくなったら完成
中はこんな感じです♪
カスタードクリームにバナナチップス♪
萎む方→メレンゲの作り方から見直してください。写真のような艶が出て泡立て器がズシッとするまでやりましょう
メレンゲ使用の菓子が得意な方は失敗も少ないと思いますが、自信のない方は基本のメレンゲからしっかり作るようにしてください。
フライパン焼きはアドバイス出来ません。
ガスかIH、フライパンの種類でも変わります。
初心者には火加減が難しいです。
卵白に強度が欲しい時は、グラニュー糖に乾燥卵白を小1/4程度混ぜてからメレンゲを作ってみてください。
乾燥卵白は涼しい時期なら作れます、無糖メレンゲをラップに薄く伸ばし放置して乾燥♪
冬場に作って袋に入れ、冷凍保存♡
メレンゲはやりすぎて分離しないように。
蒸気焼き中は蓋をして、音が止んだら蓋を開けて焼きすぎてないか底をチェック(焦って強火で焼くと萎みます)
側面がうまく蒸気加熱されていれば萎みません♪
焼き時間は2人分で10~15分かかります
お〜い関西野郎〜
あ〜さ〜ご〜は〜ん!
パンケーキ作った
から温かいうちに食べるみょ!
あっ!
ばいばい〜みょ〜