[えー、そういうわけで、一九四五年になるとますます戦況は悪化して、日本の劣勢は明らかに……全国各地が米軍によって空襲されて焼け野原になり、この町でも一度、終戦間際に大きな空襲が…..]
社会教師のヤマダが野太い声でしゃべりながら、かつかつと音を立てて黒板に何かを書くのを横目に、私はまったく別のことを考えていた。
なんで、こんなに苛久するんだろう?
私は頬杖をつき、窓枠に四角く切り取られた真っ青な空を見ながら思う。
自分でも理由なんか分からない。でも私は毎日毎日、とにかく苛久している。 口うるさく小言ばかり言ってくる親も、 刑務所みたいに生徒を管理して統制しようとする学校も、 熱気のこもった暑苦しい教室も、 開け放たれた窓から入り込んで来る蝉の声も、教壇で偉そうにしゃべっている先生も、 黒板を打つチョークの音も、 かりかりと板書をノートに書き写すクラスメイトたちも。
全部がむかつく。何もかもが私を苛立たせる。
蝉はしゃがれた声で大合唱を続けている。まるで鳴き声で世界を埋め尽くそうとしているみたいだ。うるさいったらありゃしない。ただでさえ暑いのに、余計に体感温度が上がる。
私は苛立ちを隠しもせずに、きつく眉を寄せ、頬杖をついて窓の外に顔を向けていた。もちろん、教科書もノートも開いていないし、そもそも筆記用具さえ机の上に出していない。
だって勉強は好きじゃないし、その中でも歴史の授業はいちばん嫌いだ。何十年も何百年も昔のことなんか勉強して、いったいなんになるっていうわけ?と思ってしまうのだ。
私は高校に行きたいとも思っていないし、テストの成績もどうだっていい。そんなもの、くだらない。だから、私には勉強なんか必要ない。
私は学校が大嫌いだ。こんなにも息苦しい場所が、ほかにあるだろうか。本当はこんなところには来たくない。でも、さぼると親とか教師からごちゃごちゃ言われてうざったいから、仕方なく来ているだけだ。
[ーおい、加納!]
いきなり大越で名前を呼ばれたので、私は眉をひそめてゆっくりと視線を前に向けた。教壇の上から険しい目つきで私を睨んでいるヤマダと目が合う。
[お前、話を聞いているのか!?]
[…..いちおう、聞いてます]
[いちおう、だと? ちゃんと気を入れて聞かんか! おい、板書は写しているんだろうな?]
怒鳴るような威圧的な口調。教師って、どうして皆こんなに偉そうなんだろう。本当に、ふんぞり返って子供に説教できるほどたいした人間なんだろうか。
[一文字も写してません。]
嘘をついたって仕方がないし、そもそも取り繕う必要もないと思ったので、私は正直にそう答えた。その瞬間、ヤマダの顔が茹でダコみたいに真っ赤に染まる。
[ふざけるな! お前、先生を馬鹿にするのもいい加減にしろよ!]
[…………。]
別に馬鹿にしてるつもりはないんだけど、と内心でぼやきつつ、訂正するのも面倒なので、私は黙ってヤマダを見つめ返した。ヤマダは怒りをなんとか飲み込もうとするように大きく息を吸い込んでから、
[……ふん、まあいい。 一二〇ページの四行目から読め]
と諦めたように言った。
私はため息をついて机の中から教科書を取り出し、ゆっくりと立ち上がった。クラスメイトたちが横目で、あるいは目立たないように小さく振り返って、ちらちらとこちらの様子を窺ってくる。ヤマダの額には怒りの余韻で青筋が浮いていた。
私はもう一度ため息を吐き出して、指示された場所を読み始めた。
[……そこで日本は、不利な戦況を打開するために、特攻作戦を決行…..]
[声が小さい!]
ヤマダの怒鳴り声に遮られて、私の苛立ちは最高潮に達した。
[ー気分が悪いので、保健室に行ってきます]
私は俯いたまま一方的に告げて、教科書を投げ出し、すたすたと歩き出した。ヤマダが顔をしかめて[おい!]と言ったけれど、無視して後ろのドアから廊下に出る。
クラスメイトたちが唖然とした顔で見ていた。それから、周囲の子たちとこそこそ何か言いあっている。普段は私のことなんか見て見ぬふりで空気みたいに扱うくせに、こういうときだけは興味津々なんだから、笑える。
あぁ、本当に、何もかもが苛久する。
コメント
6件
わぁお、(?