TellerNovel

テラーノベル

アプリでサクサク楽しめる

テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

シェアするシェアする
報告する

「クヴァシル・・・・。そこをどいてくれ。頼む」


「フレイヤ、貴方はこのままニョルズ様の元まで行くがよい。だが、ワルキューレとエインフェリアの処置は私に任せてもらうぞ」


媚びを含んだフレイヤの嘆願をはねつけるようにクヴァシル神は言い、殺意に満ちた視線を招かれざる客に送った。


「・・・・」


だが、重成は臆することなく神将の殺意を受け止め、その実力を値踏みした。

猛々しい神気と闘志を放っているが、到底かの狂気の女神グルヴェイグに及ばないのが見て取れた。そして、派手な装飾が施された槍を構えるその姿である。


「なっとらんな」


又兵衛が呟き、重成も頷く。

推測するに、クヴァシルという神将は日々怠惰に過ごして槍の鍛錬を怠り、甲冑を纏うのも久方ぶりなのだろう。全く隙だらけであり、優れた武人のみが放つ圧力というものが感じられなかった。


(討ち取ることは可能か・・・・)


驕りや慢心とは無縁の重成であるが、そう結論付けた。グルヴェイグとの戦いを経て己の神格が上がり、力が増しているのを感じるのである。無論、ヴァナヘイムにやって来たのはヴァン神族への人質を取り戻すことが目的なのだから、彼らと戦う訳にはいかない。

だが、神将があくまで槍を向けるというのならば、話は別である。


「今、何と言ったエインフェリア」


又兵衛の呟きを聞き逃さなかったクヴァシルが居丈高に言った。

己の鍛錬不足は弁えているのだろう。それだけに図星を刺されたことがたまらなく腹立たしかったに違いない。


「神ですらない下等な存在がこのクヴァシルを愚弄する気か?」


「もう止めよ、クヴァシル。我が恩人に手出しすることは許さん。それに・・・・」


フレイヤはそこで言葉を切り、クヴァシルを小馬鹿にしたようにあでやかな笑みを浮かべた。


「この者達はただのエインフェリア、ワルキューレとは訳が違う。あのグルヴェイグと渡り合い、遂には討ち取った程の剛の者よ。見掛け倒しのお前では手に余るであろう」


「・・・・!!お前までこの私を愚弄するのか!さては、アース神族に鞍替えしたな、この裏切り者めが」


憤激で顔貌を蒼白にしたクヴァシルが甲高い声で叫んだ。


「もう容赦はせぬぞ。ゴーレムよ、この者達を叩き潰・・・・」


「そこまでだ、クヴァシルよ」


張り詰めた空気を切り裂く烈々たる声が響き、二柱の神も、そしてエインフェリアとワルキューレも鞭で打たれたようにその動きを止めた。

もう一人の神将が空より舞い降り、彼らの間を割って入った。兜をかぶらずに短く刈り込んだ茶褐色の髪をむき出しにし、無駄な装飾を排した銀の甲冑を纏っている。そしてその手には驚く程長大な弓が握られていた。


「ヘーニル!」


フレイヤとクヴァシルが同時にその名を呼んだ。


「成程、この方が・・・・」


重成は今回の任務の目的であるアース神族の勇将の姿を観察した。

その一分の隙もない姿から、彼がクヴァシルなどとは違って武の鍛錬を欠かしたことは無いのが容易に見て取れた。

そしてなによりも、その極限まで研磨された刃のような気である。彼が人質として悠久の長い時を一時も気が休まることなく過ごしたことが察せられ、重成は畏敬の念を抱くと同時に心から同情した。


「血迷うな、クヴァシル。フレイヤはヴァン神族の王の愛娘だぞ。彼女を傷つければニョルズ殿は決して貴殿を許さぬであろう。想像を絶する責め苦を負わされることになるぞ。その覚悟はあるのか?」


「・・・・ちっ」


ヘーニルを睨み付けていたクヴァシルであったが、顔を背けて舌打ちを放った。

傲岸な態度であるが、よく見ると冷や汗を浮かべているようである。

冷静になり、ミョルズの怒りと仕打ちを思い浮かべたのだろう。


「アース神族の者達か・・・・。もう二度と会う事はあるまいと思っていたのだがな」


ヘーニルは浅黒い精悍な顔に万感の思いを浮かべながら、ワルキューレとエインフェリア達を見つめた。


「ヘーニル様、私たちは・・・・」


「お前たちがヴァナヘイムを来訪した理由はおおよそ察しがつく」


ブリュンヒルデの言葉をさえぎってヘーニルは言った。


「そのことについて俺は何とも言えん。ニョルズ殿が認めるとは到底思えんが・・・・。まあ、とりあえずニョルズ殿に会って話すだけ話してみるがいい」


「そ奴らをニョルズ様の元に案内する気か!そんなことが許されるとでも思うのか!」


「クヴァシルよ、この者達はフレイヤと彼女が治めるアルフヘイムのエルフ達を救ったのだ。エルフとてヴァン神族に連なる者。ならば王として、また一人の父親として恩人に会うのが筋というものだろう」


ヘーニルはクヴァシルを諄々と説くように言った。


「全ての責は俺が負う。どうか通して頂きたい」


「ふん、これ程まで永い時を我らと過ごしていながら、やはりヴァン神族よりもアース神族を選ぶのか。恩知らずめが」


クヴァシルが憎悪と蔑みをこめながら言った。その手に持つ槍が怒りで震えているが、ヘーニルに向けないのは武勇の差を弁えているからだろう。


「これだけは言っておく。こ奴らは必ずヴァン神族に災いをもたらすだろう。そうなれば、フレイヤとヘーニル、お前たちも同罪だ。その時はこの私が直々に裁きを与えてやる。覚えておけ」


憎々し気に言い捨て、クヴァシルは姿を消した。ゴーレム達も整然と去っていく。


「やれやれ、我が同胞ながら、嫌な男よ。あの男だけはどうにも好きになれぬ・・・・」


「まあ、そう言うな。このヴァナヘイムを守りたいという一途な思い故なのだろう」


ため息をつくフレイヤにヘーニルは白い歯を見せながら言った。いかにも武人らしいさっぱりとした気性らしく、ヴァルハラからの来訪者達は皆好意を持った。


「とにかく、二ョルズ殿の元に案内しよう。先程も言ったが、お前たちの目的が達せられる可能性は極めて低い。そのことは覚悟しておいてくれ」


「承知している。だが、この私が何としても父を説き伏せてみせよう」


ヘーニルとフレイヤが身を寄せ合って歩きだした。いかにも親し気な態度で、二人が男女の仲であるのは明白である。と言ってもフレイヤにとっては数多くいる愛人の一人に過ぎないのだろうが。

二柱の神について歩くエインフェリアとワルキューレはヴァナクヴィースル宮殿内の目もくらむ豪華な装飾に圧倒された。

天井も廊下も黄金が施されており、長い回廊からは庭園が望まれ、色とりどりの花々が咲き乱れ、華麗な装飾が施された噴水が見える。

また回廊にも天井にも絵画と彫像が数多く設置されていた。無駄な装飾が一切排されたヴァルハラとはまさに正反対である。

やはりアース神族とヴァン神族は気質と価値観が全く違うのだろう。


(見事な造りだが・・・・。あまり好きにはなれないな)


興から冷めた重成は思った。この宮殿からは太平を謳歌しているというような陽性な心和ませる空気ではなく、外界から逃れて閉じこもり、ただ虚飾と怠惰と逸楽に日々を過ごすことによって醸し出される澱んだ腐臭が嗅ぎ取られたからである。


「さあ、ここが謁見の間だ」


ヘーニルが言うと過剰なまでの装飾が施された黄金の扉が音を立てながら開いた。

神界三国志ラグナロクセカンド

作品ページ作品ページ
次の話を読む

この作品はいかがでしたか?

37

コメント

0

👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!

チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚