《nmmnの定義について》
まずはnmmnの定義についておさらいさせてください。
この定義を履き違えている方が多いのが現状です。
nmmnに関する創作物を生み出す活動をするのであれば、必ず必要となる知識ですのできちんとご確認ください。
・nmmnとは
nmmnという単語に聞き馴染みのない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
こちら『二次創作』と呼ばれることもあります。
簡単にまとめますと
「実在の人物や漫画、アニメのキャラクターのお名前をお借りし、ファンやリスナーが妄想によって創り出す創作物」
のことを指します。
腐向け小説やイラスト、漫画はもちろんのこと、夢小説や夢絵もこれに当てはまります。
(この「お名前をお借りし」というものは『許可なく』ということを前提に、この後の文章をお読みください)
メンバー同士が付き合っている、病気・障がいを患っている、過去に両親から虐待を受けていた。
上記のものは、腐向け小説やnmmn小説によく見られる設定なのですが、こちら全て『事実とは異なる』ものですよね。
そういったものはファンやリスナーによる『妄想』です。
夢小説や夢絵も同じ扱いです。
兄妹になってシェアハウス、同じ学校に通うことになる、付き合っている、推し様とリスナーがハグやキスをしているような場面の文章や絵。
こちらもよくある設定なのですが、妄想や願望であり、事実ではありませんよね。
そのためこちらもnmmnに含まれます。
・nmmnを扱う上での注意点
nmmn作品というのはとてもグレーゾーンのものです。
皆さん『名誉毀損』という言葉を聞いたことがあると思います。
名誉毀損とは「他人の社会的評価を低下させるような事実を公然と示す行為」を指します。
例えば
「他人の悪口や嘘を事実かのようにネット上に投稿する」
などです。
主に誹謗中傷に対して使用される言葉かと思います。
ですがこちらnmmn作品に当てはめることも可能なんです。
何故かというと
上記に
嘘、つまり事実とは異なる情報を、まるで事実かのように投稿することは名誉毀損にあたってしまう
と記載してあるかと思うのですが、そちらnmmn作品に当てはまりませんか?
事実とは異なる、ファンやリスナーの妄想による作品をネット上に投稿するという行為に関しましては同様なんですね。
ただ、事実かのようにというのは、投稿者様が一言「ご本人様とは関係ありません」等と記載しているかしていないかで判断されます。
この一言を添えることで、事実かのように広めるには当てはまりませんので、名誉毀損に当てはまるリスクは減少するでしょう。
ですが、それだけではまだ未完全です。
『検索避け』『ご本人様のイラストの使用方法』
などがあります。
そちらについては以後の小説に詳しく記載しておりますので、最後までご確認ください。
コメント
4件
もし、私がまた間違ったことをしていたら、注意して頂けますか…? しつこくすみません。
うさぎ様 ありがとうございます