作者
こんばんはあやねこさん!
作者
コツとか教えようと思って!
作者
まぁ読みたくないなら読まなくて大丈夫!
作者
それじゃあ此処に!
「作者の作品を作ることにおいての考え方講座」
作者
を開きます!
作者
あやねこさんでも、
作者
風夜さんでも、
作者
サワーさんでも構いません!
作者
エットですね!
作者
まず!
作者
私が小説を思いつくときはですね!
作者
とにかく手を動かしたり!
作者
運動したりすると!
作者
血の巡りが良くなって、
作者
頭がよく回る!
作者
だから行き詰まったら歩いてる!
作者
皆も考え事する時は動くといいよ!
作者
次は!
作者
まず登場人物を観察する!
作者
すまない先生とか二次創作の場合ね!
作者
その人の喋り方、
作者
口癖、
作者
行動、
作者
そして考え方、
作者
などをよく見て書くこと!
作者
オリキャラの場合は!
作者
私はまずは性格!
作者
例えばベルだと、
作者
優しい
ちょっと口悪い
天然
怒ると怖い
とかかな!
ちょっと口悪い
天然
怒ると怖い
とかかな!
作者
それに!
作者
その子に何をさせたいかとか、
作者
どんな事を言わせたいか、
作者
どんな物語を作りたいか、
作者
まずは!
作者
自分が何をしたいかとか分かるとやりやすいよ!
作者
それに私は物語のタネを考えるときはいつも、
作者
結末から思い浮かぶんだ!
作者
それで、
作者
終わりがこうなら始まりはこうした方がいい、
作者
始まりがこうなら次はこうした方がいい、
作者
それなら次はこう、
作者
って感じで考えてるから!
作者
だから割と問題ないんだ!
作者
まぁ作文みたいなもんだね!
作者
私はね、
作者
結末は結構思い浮かぶんだけど、
作者
結末より、
作者
その過程をつけるほうが得意!
作者
まぁつまり!
作者
沢山の人の作品を見て、
作者
自分の中の作りたい、
作者
書き出したい話を作る、
作者
これが一番やりやすいんじゃないかな!
作者
自分のやり方で好きなように作るといいよ!
作者
それじゃあ!
作者
お休み!