TellerNovel

テラーノベル

アプリでサクサク楽しめる

テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

第1章/弥生から奈良時代卑弥呼

一覧ページ

「第1章/弥生から奈良時代卑弥呼」のメインビジュアル

第1章/弥生から奈良時代卑弥呼

1 - 第1章/弥生から奈良時代卑弥呼

♥

37

2019年02月19日

シェアするシェアする
報告する

中国の歴史書『三国志』の「魏志倭人伝」に登場する邪馬台国の女王。

倭(当時、中国側から日本を選んだ名)では、いくつもの国が争いを繰り広げていましたが、卑弥呼が共通の嘔吐なることで収まりを見せたといいます

しばしば魏(古代の中国)に使いを出し、金印のほか、銅鏡、錦、白絹などを授かりました。

不思議な力を持った謎多き女!

二世紀後半 日本にはいくつものくにが存在し、争っていた!

村人1

川の水よこせ!

村人2

そこの土地は俺達のものだ!

村人3

この森の実はお前らにひとつもやらん!

村人4

いうこと聞かないと、お前らのくにに攻め込むぞ!

くに代表たち

いつ終わるんだ、この争い!

くに代表たち

なんかバカらしくなってきた!

くに代表たち

誰か頼れる人に、我らのリーダーになってもらおう!

くに代表たち

そうなるとあの人しかいないよな!

くに代表たち

あの人👤?

卑弥呼

3日後に雨が降る!

くに代表たち

邪馬台国の卑弥呼のことさ。

くに代表たち

なんでも予言する不思議な力を持っているらしいぞ!

くに代表たち

ということで、よろしくお願いします!

卑弥呼

わかりました。任せなさい。

こうして邪馬台国の卑弥呼は30あまりものくにを代表する音なりました。

卑弥呼は人前には滅多に現れず、由美子の世話をする男がその言葉をみんなに伝えたという。

卑弥呼の世話をする男

ー……と女王はおっしゃっています。

卑弥呼

魏(中国)に使えば送りましょう。

卑弥呼の世話をする男

魏の協力が得られれば心強いですね。

卑弥呼の世話をする男

その様に指示します。

遣隋使

卑弥呼の使いで日本から来ました!

魏の皇帝

よく来たね。

魏の皇帝

卑弥呼は日本の王と認めよう。

魏の皇帝

この金印が証だ!

魏(中国)からは、『白絹』『錦』『金』『銅鏡』『真珠』など 多くの貴重な品々をも送られた。

卑弥呼

銅鏡が100枚も!

当時の中国は技術、文化など様々な面で日本より進んでいたため、中国を味方につけることは国内での地位を高めるのに役立った。

卑弥呼が王になってから、国内は一定の収まりを見せた。

しかし、全てのくにが卑弥呼に従って行った訳ではなかった。

くに代表たち

大変です!

くに代表たち

狗奴国がせめてきました!

卑弥呼

ええ!また?

狗奴国との争いの中卑弥呼 死去

卑弥呼の墓は直径が150メートルほどもある巨大なものだった

卑弥呼の死後、国内はまた乱れだした

くに代表たち

いつ終わるんじゃ、この争い。

くに代表たち

バカらしくなってきた。

くに代表たち

誰か頼れる人に、我らのリーダーになってもらおう。

くに代表たち

そういうことで、よろしくお願いします!

台与

えっ私ですか?わ、分かりました。

台与

卑弥呼様、私頑張る!

卑弥呼

台与ちゃん、ファイト!

卑弥呼の後継者として台与という13歳の少女が王の座につくと、国内の混乱はおさまったという。

歴史ミステリー(≧∇≦)

『邪馬台国』はどこにあった?

邪馬台国がどこにあったかは未だにわかっていない

魏志倭人伝には距離や方角など、中国から邪馬台国への道のりが書かれている

しかし、その記述通りだと邪馬台国は海の上にあることになってしまう

現在では畿内(近畿)説と九州説の二説が有力と見られている

魏志倭人伝の記述のうち、距離が正しければ、嫌い説方角が正しければ九州説が正解となる可能性が高い!

卑弥呼

↑卑弥呼の墓┏┛墓┗┓

この作品はいかがでしたか?

37

loading
チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚