2年C
あかりをつけましょぼんぼりに~♪
2年C
……。
2年C
『ぼんぼりに』と『ランボルギーニ』って響き似てない?
2年B
は?
2年C
あかりをつけましょランボルギーニ~♪
2年C
ほら、いい感じ。
2年B
あの、せめてお正月の歌歌ってくれない?
2年B
ひな祭りの曲じゃん。
2年C
お正月の歌ってどんなだったっけ。
2年B
えっと……あれだよ。
2年B
夏も近づく八十八夜~♪
2年C
そっちの方が違うじゃん。
2年C
夏って言っちゃってるもん。
2年B
もう分かんない。
2年A
お~い2人とも~!
2年B
あ、やっと来たの?
2年B
遅いよ~。
2年A
いや、2人が早すぎるんだよ。
2年C
正月早々遅刻すると、一年中遅刻しちゃうぞ!
2年A
まだ集合時間10分前だから。
2年A
うん。
2年A
めちゃめちゃ優秀すぎるだけだから。
2年B
だって……ね?
2年C
お正月から遅刻したくなかったんだもん。
2年A
ま、別に早い分にはいいけど。
2年A
混む前にお参り行こう。
2年C
なんでお賽銭は5円玉がいいんだろう。
2年A
ご縁がありますようにっていう意味があるらしいよ。
2年C
ご縁と5円をかけてるってこと?
2年A
うん。
2年C
そしたら5円玉じゃないほうがよくない?
2年A
なんで?
2年C
ゴエンが無くなっちゃうじゃん。
2年B
5円と引き換えにご縁が貰えるんでしょ。
2年C
そういうことか!
2年C
じゃあ5円玉投げよっと。
2年A
適当だな。
2年C
で、二礼二拍手一礼。
2年B
これさ、一気に三礼した方が効率的だと思うんだけど。
2年A
お参りに効率を求めないで。
2年B
拍手も二回でいいのかな。
2年B
二回だけじゃ拍手と呼べなくない?
2年A
三礼多拍手無礼はやめなさい。
2年A
失礼だから。
2年B
もうやっちゃった。
2年A
馬鹿……!
2年C
ねえ、せっかくだし絵馬書いていこうよ!
2年A
いいね。
2年B
何て書く?
2年A
俺は成績が上がりますようにって。
2年C
理想高いね。
2年A
いいだろ別に!
2年A
お前はなんて書くんだよ。
2年C
恋人ができますように。
2年A
俺の方がまだ現実味あるよ。
2年C
いやいや、絶対にできるから。
2年C
さっき5円玉投げたもん。
2年B
5円玉を信頼しすぎじゃない?
2年C
いいの!
2年C
お前はなんて書くの?
2年B
大会で優勝できますよ──
2年A
無理だよ。
2年B
……無理?
2年C
別のお願いにしな。
2年B
あ、じゃあ定期テストで良い点数──
2年A
無理。
2年B
これも?
2年C
うん。
2年C
もっとレベル下げて。
2年B
えっと……早寝早起き──
2年A
無理。
2年B
なんでそんな否定ばっかするんだよ。
2年A
さっきのお参りの仕方が三礼多拍手無礼だったから。
2年C
高望みしても絶対に叶わないよ。
2年B
じゃあ……先輩方が受験に合格できますよ──
2年A
絶対にやめろ!
2年A
今年の合格者1人もいなくなる!
2年B
そこまで!?
2年A
だって三礼多拍手無礼だから。
2年B
気に入ってんのその言葉?
2年C
とりあえず他の人に危害を及ぼさないで。
2年B
もうこれでいい!
2年B
はい、決定!
2年C
どれどれ~。
2年A
神が僕のこと見放しませんように。
2年A
……いいじゃん。