TMI
すみません
TMI
高校生以上で大学進学した、している、希望している方に質問なんですけど
TMI
大学の学部はどうやって決めたのでしょうか、、?
TMI
実はあのですね
TMI
自分、公立高校受験を控えている最中なんですけど
TMI
一応自分将来大学に進学したくて
TMI
何故かと言うと就職率上げたいし自分の時間が欲しいからですね(我儘)
TMI
それで
TMI
経済面とか交通面とか考えて地方圏内➕東京、近くの県の国公立にしたく
TMI
大学は沢山あるから学びたい学部を先に選んでから決めたいと思ってますが
TMI
正直、大学で何をしたいかまだはっきりと分からないです
TMI
今のところ自分は文系タイプで
TMI
特に英語は頭一つ抜けてるぐらいです
TMI
本当にその程度ですが()
TMI
だから英語を学ぶような学部にしようか考え親に相談したところ
こちらの経験上文系は就職キツい
英語を使って人々と交流するような仕事は良いけど
英語だけではなく一つでも他の外国語も学ぶべき
理系選ぶ時、薬剤師目指すなら農学部も意外と良い
薬の材料ってほぼ植物使うし、薬剤師に限らず美容系の物もほぼ植物
、、、そんな感じに
特定の一部に偏った学部を選ぶより
就職の幅が広い学部を選んだ方が良いと親として思う
TMI
と言われました(??)
TMI
要は「貴様の性格上、宗教みたいな偏ったところより幅広いことを学ぶ学部へ行くのが良い。」ということ
TMI
一応参考にしているのですが
TMI
自分、将来の話になると親の言うことを出来る限り全て応えようとする親依存な者で
TMI
偏った思考のまま将来を決めてしまう恐れがあるので
TMI
多くの方に聞いてみたいんです
TMI
皆さんが選んだ学部を選んだ理由を
TMI
少しでも参考にしたいのでよろしくお願いします
TMI
余談ですが
TMI
理科の化学と数学の空間図形、歴史、国語の筆者の意見の読み取り、英語の書き取りが苦手で
TMI
理科の生物と数学の計算、公民、英語のスピーキングが今のところ得意です
TMI
現在一目置いてる学部は
TMI
農学、国際学、看護学、福祉学
TMI
です
TMI
将来やりたい仕事はたくさんありまだあやふやですが
TMI
福祉系、CA、メディアのカメラマン、管理栄養士
TMI
です