ピピピ
Pさん
Pさん
Pさん
Pさん
Pさん
Pさん
Aさん
Pさん
Pさん
Pさん
Aさん
Pさん
Aさん
Pさん
Pさん
Aさん
Pさん
Pさん
Aさん
Pさん
Aさん
Pさん
Pさん
Pさん
Pさん
Aさん
Pさん
キーンコーンカーンコーン
Pさん
Pさん
Pさん
Pさん
Pさん
Pさん
Pさん
Pさん
Pさん
Pさん
Pさん
Pさん
Pさん
Pさん
Pさん
Pさん
Pさん
Pさん
Pさん
Pさん
8分程経過.. したと思う。
Pさん
Pさん
Pさん
Pさん
Pさん
Pさん
Pさん
Pさん
Pさん
20xx年 6月 1日
誰もが待っていた日だ。
新しい生物が誕生する。
この生物は人の記憶を操作したり消したり、追加したり出来るのだ。
"生物"
というのが厄介なのだが、電気などで操ればいいだろう。
実験台が今日運ばれるらしい。
結果が楽しみだ...
Pさん
Pさん
6月2日
失敗だ...
どうやら私たちが想定していた以上に力、知識が多い。
一番の難点は知識だ。
言葉を学び情報を聞かれ作戦が通用しなかったり、逆に生物が作戦などを立てて来るだろう。
しかし驚いたこんなにも知識があるとは、
記憶の操作ではなく知識に専念してもいい気がする...
Pさん
Pさん
Pさん
6月3日
悲惨なことが起きた。
生物が脱走した。
道中の人を○ながらだ。
そんなにも恨みがあったのだろうか、
それとも本能なのだろうか、
とても興味深い。私も早く避難せねばな。
日記を書いている暇なんてないのだ。
Pさん
Pさん
誰もいない。
Pさん
6月5日
もうこの研究所はダメだ。
研究されている生物がほぼ脱出した。
例の生物だろう。
とうとう生物は言葉を話した。
目の前でな。
今目の前にいる。
今これを読んでいる人はこれを覚えろ。
背中を見せるな。
野生動物の行動と同じやり方をするんだ。
話しかけるな。
気づかれた時点でアウトだからな。
最後に、見つめるな。目線だけで気づかれる。
やつの名前でも書くとしよう。
知識のある生物で
知生物とでも呼ぼう。
あぁ、こんな人生なんて...
Pさん
Pさん
Pさん
Pさん
Pさん
Pさん
Pは何かワクワクしだした!
Pさん
Pさん
Pさん
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!