〇
はじめまして、こんにちは。
今日は少しだけ真面目なお話をしに来ました。

〇
では、突然ですが質問です

〇
ほらみろ説教くさい言葉が出てきた、そう思ったあなた。君の人生にも関わる話です。少しだけ聞いてください。

著作権とは、「思想または感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術または音楽の範囲に属するもの」
(著作権法より引用)
〇
漢字も多いし難しいですよね。
絵や文字だけでなく音楽や美術も出てきて……。
とりあえず今回、みなさんがテラーを利用する上で最低限知ってほしいのは

絵・文章を作った人は
「著作権」という権利を持っている事。
〇
そして、その著作物を無断で利用するのが

〇
テラー内でよく見る
「作成者の名前を載せているからok」という考え。
一切通用しないです。

「著作権、出版権、著作隣接権の侵害は、10年以下の懲役又は1000万円以下の罰金」と著作権法により定められています。
(著作権法119条1項より引用)
〇
分かりやすく言えば、
著作権侵害の回数・状況は関係なく相手から訴えられればこれだけの罰を受けなければならないという事です。

〇
未成年だからって、法律は一切の許しはくれませんよ。お金を払えないのなら、家族がその肩代わりをするだけですから。
あなた一人の問題では済まなくなってきましたね。

〇
難しい法律の話はここまでにして、今回タグをつけた「プロセカ」界隈における問題点をあげていこうと思います。
身近な話の方がぐんと理解も深まりますしね!

〇
私も別のサービスを用いて、プロセカに関する二次創作を行っている身です。だからこそ、真面目にルールを守って創作をしている人達に迷惑をかけているのが許せなかった。私の大好きな人達も困っている人、怒っている人が沢山います。それでこのような投稿をしました。
自分語りは置いといて、早速本題へ。

〇
さっき説明をしましたね。
他人のイラストを許可を得ずに使うのは明らかな著作権侵害です。

〇
絵を描いた方に連絡を取り、
「私の作品をテラーで投稿するので、イラストをお借りしてもいいですか?」と質問をしてみましたか?
もし「いいですよ」とお返事が貰えたのなら、ありがたく使用しましょう。
許可がもらえていないのにイラストを
使用している人は、今すぐ削除や変更をして下さいね。

〇
ここからは著作権とは関係がないけど
いけないことをあげていきましょうか

〇
プロジェクトセカイには「二次創作に関するガイドライン」が存在します。

〇
二次創作をする人は全員必ず読まないといけないものです。知らなかった人は今すぐ確認しましょう。

〇
その中から特に今回関係があるのは

二次利用、二次創作可能な内容
(5)通常プレイで撮影された動画や静止画を用いた本プロジェクトの内容紹介
(「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」二次創作に関するガイドライン より引用)
〇
ゲーム内でスクショできるカードイラストやmv画像を作品に使用してる方いますよね

〇
内容紹介に使うのはいいけれど、公式に全く関係のない二次創作に使用することはできません。

〇
そもそも、二次創作は公式に迷惑をかけないように注意してやらないといけないもの。ゲームイラストを使用するなんて絶対にしてはいけません。

登録申込者が13歳未満の場合は、当社が認める場合を除き、Teller Novelサービスを利用することはできません。
(Teller Novel サービス利用規約
より引用)
〇
作品投稿していないで、読み専をしている人も関係がある話です。小学生の利用は認められていません。中学生になるまでは我慢しようね。

本ガイドライン及び利用規約をご確認のうえ、ルールやマナーを守ってご利用いただきますようご協力をお願いいたします。
・グロテスクな画像や過度に
暴力的な表現
・過度に性的な表現や
わいせつな画像の使用
(Teller Novel コミュニティ
ガイドライン より引用)
〇
分かりやすく言えば、R15、R18などの年齢制限付きの作品は投稿しちゃいけないということ。
テラーでは、R指定タグをつけていてもいなくても、未成年が年齢制限付き作品を見れてしまいます。投稿するのはもちろん、見る人もダメですよ。

〇
そのような作品が気になる気持ちは分かりますが、成人するまでは待ちましょう。その後はいくらでも見られますから。

〇
作品執筆の前にもR指定作品を投稿してはいけないと、注意事項が表示されていたのですが、覚えている人いるでしょうか…

既存のアニメや漫画、ゲーム等のキャラクターを使った創作は権利者の許可が必要となり許可を得ず無断で利用された場合、権利侵害となる場合がございます。
(Teller Novel
コミュニティガイドライン より引用)
〇
そもそもの話、テラーは二次創作投稿が基本的にできません。「権利元の許諾」プロセカ公式の許可が必要です。二次創作をするなとは言いません。
テラーに二次創作を投稿するのはやめましょう。

〇
ようやく、私の言いたいことが終わりました。ここまで読んでくれた人、本当にありがとう。

〇
ルールを守らない人が多いことが
公式さんに知られた場合、二次創作自体が禁止になります。そのような作品が今までもたくさんありました。
あなた達の行動が何十万、何百万という人に迷惑をかけることを忘れないでください。

〇
ルールを守って、楽しく一緒にオタ活を続けていきましょうね。せっかく同じ作品が好きなのですから。

〇
ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。
