コメント
2件
めっちゃわかりやすいです‼️わざわざありがとうございますm(_ _)m ちょっと意識して書いてみます‼️
こんばんは、こんにちは もしくはおはようございます
今回は
ぅわぁ式・まつ毛の描き方講座
やっていこうと思います!
自らこんな講座を行うなど 自惚れが酷くって出来ませんが 許可を頂いたので行わせて頂きます
では早速やっていきましょう
①目の輪郭を大体決めます そりゃそうだろって感じですね
②目の端の部分のまつ毛の "最長の長さ"を下書きします 一旦これを決めたら進みます
③それよりは短くなるように 上の線から数本程度まつ毛を生やします
なんか画像のは束まつ毛になっちゃいました
ぅわぁはこの時目の真ん中らへんから 放射状になるよう意識します 下のスラッシュのやつみたいなイメージです //|\\ 上向きの場合はこれを逆さにするだけですね
④納得いくまで生やしていきます
ぅわぁは線一本をまつ毛として捉えてるので あんま束っぽくならないです
ここで線増やしすぎるとごちゃつくので 隙間がなくなるまではやったらダメです
⑤目頭目尻に短めのまつ毛を書き足します
全体の調和をとる役割と思ってます 長くしすぎると乱れてしまうし 短くても下まつげの長さを圧迫しちゃいます ②と同様、今度はこの長さを超えないよう 下まつ毛を書き足していくので 丁度いい長さが大切です
⑥できるだけ一定間隔で下まつ毛を描きます
下まつ毛は、目の端に来た時 横に向くようにしたいので 早めに角度つけてしまいます
真ん中のラインより少し右らへんのまつ毛も 目の端側に角度をつけています
⑦お好みでまつ毛の上線を太くしたり 上はねや、もっと欲しい部分追加します
この手本バサバサしすぎですね しくりました
⑧瞳書いて完成です
なんか画質悪くなってしまいました……
こんなところになります
最近ここまで丁寧に考えず バーッとやってしまいます
ぅわぁは①~③すっ飛ばしがちです いきなり上まつ毛たちから描きます こんな感じですね
先に輪郭取らないでまつ毛描いておくと 上のとこが縁っぽくならないので 自然なまつ毛になります
ちなみにぅわぁ、下まつげは適当です 端っこの方を長くしたり 上のまつ毛に対する密度を考えたり 画角によって丸っぽさ出したり はするのですが
基本的に短めのをちゃっちゃかやるだけです
束まつ毛、もしくは余白残す時は 少なめ(下画像程度)の本数で 長さと向きを決めて、丁寧に線を引いて 先端に添わせるようにもう1本線を足します
①
②
足す線は先端から引いてきて 縁の線に至る手前で止めると 上手くいくと個人的に思ってます
これ描いた時はまさにそれをしました
この落書きは色を付けたかったので 束っぽくしました
まつ毛講座これにて終了です
こんなんでよろしいんでしょうか…… 企業秘密もクソもない雑なやり方でしたね
文字と画像とは使いましたが 分かりやすくできたでしょうか? 伝わってくれたら嬉しい限りです
ではお目汚し失礼しました
閲覧ありがとうございました m(_ _)m