M.
S.
H.
A.
I.
L.
❌ご本人様とは関係ありません❌ 私の妄想ですので悪しからず 誤字脱字すみません キャラ崩壊あります
ぬくりーむ
どぞ〜
M.
(今日からこの学校に通いますみことと言います)
M.
はぁ……
下の人ー!!どいて!どいてー!!
M.
うぇ!?
そう言われ上を見上げると風に乗って5人の人が降りてきた
L.
よっと
S.
ほんとにらんらんの風魔法便利だねぇ
A.
便利だけどちゃんと着地地点見てね!!
A.
さっき人居たよ!!
I.
いやーほんと申し訳ない
I.
この"メンヘラクソピンク"が
L.
酷くない!?
H.
まぁ、事実だからな
S.
ごめんね〜大丈夫ー?
M.
あ、はい……大丈夫....です
目を逸らしながら僕はそういう
どうせ、仲良くなったところで意味はないから
S.
俺、すちって言いますよろしくね
A.
はいはーい!こさめの名前は!こさめ!雨乃こさめ!よろしくねー!!
I.
どうも〜いるまですよろしくな
H.
なつです〜よく暇なつって呼ばれてる〜よろしくです〜
L.
らんです!よろしくね!
M.
みこと...ですよろしくお願いします.....
H.
おし!みことも一緒にクラス見に行くぞー!!
そう言われると腕を優しく捕まれ
M.
(いきなり...呼び捨て?)
A.
レッツゴー!!
I.
ゴーゴーー!!
一緒にクラス表のあるホールへ向かった
L.
いやー!みんな一緒で良かったね!!
I.
わかる1人だけ違うクラスだったら○んでたわww
S.
みことちゃんも一緒だしね〜
いきなり話を振られてビッくりした
M.
あ....うん......
ガラガラとドアが開けられ
先生
はーい、席着いてくださーい
先生
今日は軽くね自己紹介でもしてもらおうと
先生
じゃ1番手やりたい奴いるかー!!
A.
はーい!!こさめいきまーす!!
元気に手をピーンと上げその場にたち
A.
こさめは雨乃こさめ!
A.
魔法大好きで!
A.
実戦大好きです!!
A.
よろしくね!!
そう元気に終わらせた
その後も
H.
はーい、なつですー
H.
普段、暇!暇!言いすぎて幼なじみからは 暇なつ と呼びれるようになりましたー
H.
トリッキーなことするのが好きですー
H.
よろーー
I.
いるまです
I.
さっきの馬鹿どもとペアとでも思ってもらって構いません
I.
俺は高火力の魔法が得意です
I.
よろしくお願いします
L.
はいどーーもーー
L.
らんでーーす
L.
魔法だけは大得意なので!!
L.
よろしくお願いしまーーす!!
S.
どうも、すちです
S.
俺の能力も魔法も自分に影響あることばかりなので
S.
味方にバフ掛けれるように練習中です
S.
よろしくお願いします
M.
みことです....
M.
回復が得意です....
M.
よろしくお願いします.....
教えて!!すち先生!!
S.
こんにちは〜すちです!!
S.
今回は魔法属性についてお話します
S.
魔法属性は〖基礎五行〗と〖応用三行〗があります
S.
今回は面倒なので5行についてお話します
S.
わかりやすい表をお見せします
S.
Wikipedia様よりわかりやすいものがあったので引用させていただきます
S.
『木』は燃えて『火』を生みます
S.
『火』はやがて灰となって『土』に還ります
S.
『金』は『土』の中に眠ってて
『土』を掘ることによって中の『金』を得ることが出来ます
『土』を掘ることによって中の『金』を得ることが出来ます
S.
『金属』の表明には凝結によって『水』が発生します
S.
そして『木』は『水』によって養われ
『水』がなければ『木』はかれてしまいます
『水』がなければ『木』はかれてしまいます
S.
そしてまた木が燃え....と繰り返していきます
S.
こうして世界は循環しておりますと昔の方はお考えになったようです
S.
続いて《相生》についてです
S.
まぁ、簡単に言ってしまえばポ○モンで言う〚効果はいまひとつ〛をさします
S.
例えばですが『水』の攻撃は『木』に対しては効果はいまひとつ
『木』は『火』に『火』は『土』にと続きます
『木』は『火』に『火』は『土』にと続きます
S.
なので『火属性』であるひまちゃんは『木』の攻撃にはそこまで怖がる必要はないと言う訳です
S.
続いて《相剋》
S.
《相生》が〚効果はいまひとつ〛と言うことで《相剋》の効果もらお気づきの方多いと思いますが
S.
《相剋》は〚効果はバツグンだ!〛をさします
S.
『木』は『土』から養分を吸い取ります
S.
『土』は『水』を濁し
S.
『水』は『火』を消して
S.
『火』は『金』を溶かす
S.
そして『木』は斧に、『金属』に切り倒されます
S.
簡単に言いますと相手を倒す関係だと思ってください
S.
例えばですが『水属性』のこさめちゃんは『土』の攻撃に気をつけると良いという訳です
S.
なので『水属性』であるこさめちゃんは『火属性』の人に守って貰うと良いのです
S.
そしているまちゃんの『雷』は?と思った方が多いでしょう
S.
まずですね〖五行〗というのは万物の根源なんですけど
それだけでは ない ということです
それだけでは ない ということです
S.
この世にあるもの全ては〖五行〗を持っているのですが
〖五行〗だけで成り立っているのは多分ですが少ないのです
〖五行〗だけで成り立っているのは多分ですが少ないのです
S.
まぁ、〖五行〗以外の属性は複雑で覚えるのが大変なので今回はいいでしょう
S.
そして《比和》
S.
《比和》は自分と同じ属性の魔法を使用すると通常よりも威力が上がります
S.
例えばらんらんは『風属性』ですので『風属性』の魔法を使用すれば威力が上がります
S.
そして《比和》は自分の属性と相性の不利つまり《相生》の関係にある属性の魔法は威力を落としてしまいます
S.
例えば、俺は『木属性』なのですが『金属性』の魔法を使用すると通常よりも威力は落ちます
S.
ポ○モンで言うと氷タイプのポケモンが氷タイプの技を使うのと同じですね
S.
続いて《相乗》
S.
相乗は強いものが弱いものを抑える働きのことをいいます。
S.
例えば、『木』の働きが過剰であればあるほど、『土』から吸い取る養分も増えていきます
S.
まぁ、簡単に言いますと相剋の過激バージョンですね
S.
その日のコンディションによって相剋の倍率が変わると考えてください
S.
そして最後《相侮》
S.
相侮は弱いものが強くなり、強いものを抑制する働きのことをいいます。
S.
例えばですが『土』は『木』に養分を吸われますが『土』が『木』から養分を吸い取り『木』の成長を抑えます
S.
相侮は普通絶対発生しないで
S.
周りの環境やアイテムで発生する可能性があります
S.
相侮は相剋と反対になることと覚えてください
S.
ん....これでいい.....?
S.
ふぁぁぁ.....
S.
眠っ....
S.
おつふぉにぃ......