TellerNovel

テラーノベル

アプリでサクサク楽しめる

テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

こまり

どもも!

こまり

こまりです!

こまり

今回は手の描き方講座です!

こまり

我流、独学なので参考までにお願いします!

こまり

よくひし形で手の甲を表してる方がいるのですが、
わたし的にはちょっと違うやり方でやっています。

こまり

私的には手は《組み立てる》かんじで考えています。

こまり

なので今回は骨組みの立て方

こまり

手の動き

こまり

このふたつについて解説します。

骨組みの立て方

こまり

左手でグーを作ってみると

こまり

小指から人差し指にかけて斜めに上がっていくのでそこを関節としています。

こまり

⚠︎個人差あります

こまり

ちなみに親指は他の指とは違うところから生えてきていて

こまり

こんな感じで生えてます。

こまり

そして他の指はこんな感じです。

こまり

指の骨は青いところに全て面しているのでそれを意識すると良いかとおもいます。

こまり

ポイントは

こまり

三角形のスペースを作ることです。

こまり

そして関節を足します

こまり

黄色いところが関節です。

こまり

だいたい上から

こまり

1:3:6の割合で考えています。

こまり

親指は6:4です。

こまり

そして雑ですが肉付けしたのがこちらです

こまり

ちなみに、角度をつけたりする時はこんな感じ

こまり

灰色に面している黄色は指の付け根的なのです。

手の動きについて

こまり

手と言うより骨の構造の話になると思います。

こまり

例えばピースをする時

こまり

水色の部分が

こまり

内側を向きます。

こまり

なぜこうなるかと言うと

こまり

親指は他の指と構造が違っていて

こまり

水色の部分から動かすことができるんですね。

こまり

どういう構造化というと

こまり

人差し指と親指の骨の隙間が広いからです。

こまり

他の指は隙間が空いていないので、もし動かせても体内で骨が衝突することになります。

こまり

でも、この緑色の空間があれば、骨の衝突は無くなるんです。

こまり

なのでこの緑色の空間までは親指の付け根は曲げることができるんです。

こまり

こういうのをいちいち考えるとめんどくさいので

こまり

簡略化して水色の部分を反転させて考えています。

こまり

そしてまた簡単に肉付けしていきます。

こまり

難しい話になりました。

こまり

すみません🙇‍♀️

こまり

参考にならないとは思いますが

こまり

困っている方、練習している方は是非やってみて下さい。

こまり

それでは!

この作品はいかがでしたか?

347

コメント

6

ユーザー

なんだ、ただの神絵師か。

ユーザー

手を描くのが下手すぎたんで(私が)本当に本当の(?)助かりました!ありがとうございますッ!

ユーザー

今回もめっちゃ助かりました!! 是非練習の参考にさせて頂きます!

チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚