テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
どうも、カノです。Gambling・Vigirante!!!の制作がどこまで言ってるかごほーこくいたす。
とりあえず早い段階で言うけど結末としては…えー、覚悟決めて聞いてくださいね?
しょうもないけどポケモン新作のカラスバさんが癖刺さった
結末に関してはね…
まぁほぼバッドエンドになります。
でも保険として三期ギャスピオンが最後の最後に出るので皆様の解釈におまかせする事あるかも。+αでバドさんは三期のビジュに変わり果てちゃうけど生き残ります。
実際物語書くのって難航しがちなのが身に染みた気がする…
だけど物語構成するうちに時系列がゲムヒロ本編前から本編中、ゲムヒロ二期終了後、三期開始前とあるので本編との繋がりとかそこら辺も踏まえてかくのむずい…
あと、後の展開としてはあれかな〜…時系列的にゲムヒロ一期中辺りでMr.ギャレックとの戦いとか伝説のHERO関連とか書くかも。それで二期開始ら辺で変身能力GETとスヴィリッチさんの深掘り…二期映画、本編でのゲムヒロ達との出会い…記憶正しければ二期終盤でのダーク・ツリーの暴走があった気がする…そこでギャスピオンとダーク・ツリーの力の暴走、二期終了後は三期開始前までキングコメットとの対立やヒーローじゃないことへの葛藤と悲劇的な結末を描いて最後にギャスピオンはダーク・ツリーと…そんな予定です。もしかしたら方向性次第では変わるかも!!
こっから制作秘話いきます。
一応、ギャスピオン作ったきっかけがマジメロ氏のゲムヒロのオリキャラからだったかな。作る際に大きいテーマとして決めたのは、「ゲムヒロとの対比」ですな。
全体的にゲムヒロと対になる様に頭の中で構想とか練り練りした結果、ギャス&バドが生まれたのです。対になってる要素として主に挙げられるのは
子供→大人 ゲーム→ギャンブル ヒーロー→ヴィジランテ ら辺。
後他に対になってる所あったらコメントで挙げてほしいです…
実はギャスピオン、モチーフになったキャラクターが居るんです。
ギャスピオンは崩壊:スターレイルのアベンチュリンってキャラから着想を得てます。ちなみにカラーリングもアベンチュリンのカラーリングを参考にしてるぜ。
バドルスに関してはモチーフになったキャラは居ないのですが、大まかなモチーフとして「執事ロボット」が作る際に頭の中で想定してたんです。ちなみにコピュタさんとは違う感じにしたい…!って思ってたら意外と似ててビビったのは内緒。
実を言うと、本編とかであまり深掘りされてないような所って案外想像が膨らんじゃうんですよね。特にゲムヒロだとダーク・ツリーとLORAが私の目に止まったのです。で後はさっき書いた文に繋がる。
だけど本編であまり深掘りされてない所を自己解釈で設定継ぎ足してるのにちょっと「これ本当にええんか?」みたいな感じで作ってたりする。ゆるして。
あ、後こっからは俺の癖の話になっちゃうんですけども…
ギャスピオンの変身後(ギャング・ギャンブの方)…ヘソ出しとかは普通に癖だっんすけど…その他にサスペンダーとかで大胸筋近くがミチミチになってるんです!!後脇出しも俺の癖です!!!許してください!!!
こっからはゲムヒロとかの妄想書き連ね
もしも三期ギャスと戦う展開があったら絶対にヤバそうだな〜とは薄々思ってたりしてる。もしくは前に作ったダーク・ツリーに取り込まれてしまったガチ闇堕ちギャスピオンと戦う事になったらゲキヤバだろうな〜〜って思ったりしてる。うちの子強調になっちゃうんですけどゲムヒロ達はガチ闇堕ちギャスと戦う中でギャスピオンの過去(ギャグヴィジ本編)を知っていく的な…でも本編がっつりダーク&ぐろぐろで物語も呪術廻戦みたいな不穏さが満々だし…自分でもIFルートとして考えてる所存。それともう一つ、もしもギャスピオンがゲムヒロと出会ってなくても結末はあんまり変わらなかったかもしれない。自分で言うのも何だけどどうして俺はうちの子を悲しい目に遭わせるんだ、呪術廻戦に影響受け過ぎだぞ。まぁ、結構色んなルート考えてて楽しいかもしれない。
つーわけで年齢制限でリンバスカンパニーと恋と深空が遊べないカノでした。グレおじとシンさんに会いたいよー!!!
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!