コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
今朝、久しぶりに道(厳密には電車)を聞かれました。
恐らく海外からの観光の方で、首都圏では今どき珍しく紙の切符を握り締めていました。
最初話しかけられた時、私は普通にイヤホンをつけてY◯∪Tubeを観ていましたので聞き取ることができず、話しかけられていることに気づいて慌ててイヤホンを外して
「はい!」
と反応したところ、私の並んでいるホームの線路の方を見ながら
「×× station まで……?」
と一言。
恐らく××駅に行きたいんだろうなということがわかりましたので、
「(ここに来る電車は)行きますよ!」
と日本語で返しました。相手が英語圏の方かわかりませんし、一応日本語混じりで質問されましたからね。
慌てていたのでそれ以上何も言えず、「3番目の駅ですよ〜」と言い添えられなかったのが少々残念ですが、まあすぐだし大丈夫だったかな……?
私の方が先に降りたのですが、振り返ったらめちゃくちゃ目が合ったので手を振っておきました。
Have a nice trip!!
日本人って意外に英単語(名詞)は覚えていたりするので、ルー語みたいに話しかけられると結構楽にコミュニケーション取れるかも、なんて思ったりしました。
海外の人に電車や道を聞かれたことが何度かあります。小さいから話しかけやすいのだろうか。
就活中に地下鉄に乗ろうとしているところで「この電車池袋まで行きますか?(英語)」と聞かれた時が一番パニックになりました。
慣れない路線で苦手な英語でこれから面接、という状態だったので頭の中がぐるぐるになったのを覚えています(笑)
当時の私の必死の回答は
「えっと……のー!マルノウチライン!レッド……レッド エム(丸の内線のマーク)……おーばーぜあー!(指差しながら)」
でした。情けねえ。
トップオブどうすりやええねんな経験は
「モスクどこですか?(英語)」
でした。
まず「mosque」という単語を英語で聞いたことがなかったので「もす……what?」ってなりました。
もちろん(というのも変ですが)知らなかったので、その場でGoogleマップを開き、スマホの画面を一緒に覗き込みながら「えーとえーと……でぃすうぇい、ごーすとれーと……あんど……らいと……」「Turn right?」「のー……えーと」「On my right?」「いえすいえす!」という超たどたどしいやりとりをしました。もはや会話ですらないな。
こういう経験をするたびに次こそはと思うのですが、なかなか咄嗟にはうまい返しができないもんですね。