コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
内容を保持して、相手のレベルに合わせて言葉を平易に改める、のはレベル合わせとしてはあってるけど、相手のレベルに合わせて中身のレベルを下げたらダメでしょう。
長くてダルくて読めない、難しいこと言ってるからわからない、そういう人には一律ダメでよいのです。
誰もがその長くダルくて難しい利用規約読んで、使えると判断できたからこそ使ってるんです。
規約が読めないなら使わない。利用可能範囲がわからないなら使わない。
どっちかわからないけど、使いたい!なら、利用可能か確認して必要であれば許可をもらうんです。
どうしても欲しいならお金払うなりで解決しなさい、と突き放すことも必要です。
長くてダルくて読めないなら、分不相応にイメージ通りのアイコンなど使わなくてよろしい。
余談
下にレベルを合わせると退化するんですよ。
某テキスト作成特化のガジェット、KングGム社のPメラを長らく愛用してるんですが、機種によって変換辞書があまり賢くないんです。
変換辞書が賢くなくて、変換で出なかったものを平易に言い換えしていたところ、見事にユーザーのこちらの語彙が退化しました。
変換辞書が賢いものに買い替えて語彙の退化は止まったんですが、変な癖がついてなかなか戻らず、実はいまだに苦労しています。
下に合わせるのは簡単なんですが、退化する(下のレベルに堕ちる)と、戻すの大変なので、迎合もほどほどに。