TellerNovel

テラーノベル

アプリでサクサク楽しめる

テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

シェアするシェアする
報告する

またもや付き合ってくれ…泣


地層


☆地層のでき方


・地表の岩石は、長い間に気温の変化や水の働きなどによって崩れていく。この現象を風化という。

・風化によってもろくなった岩石は、風や流水などによって削られていく。このような働きを浸食という。


・流水は、川の上流で削り取った土砂(れきや泥や砂)を下流へ運んでいく。(運搬)

・下流では、流れが緩やかになるので、運ばれた土砂が堆積する。

・扇状地や三角州ができる。


☆地層の観察


・地形が切れて起きた食い違いを断層という。

・地形に力が働いて押し曲げられたものをしゅう曲という。


・鍵層


☆堆積岩と化石


・海底に積もったれき・砂・泥などは長い間に隙間が埋まり、固まってかたい岩石(堆積岩)になる。

・堆積岩には、れき岩、砂岩、泥岩、石灰岩、チャートなどがある。


名前             堆積する主なもの         特徴

れき岩            岩石などの欠片        れき(粒の直径が2mm以上)

 

砂岩                〃           砂(粒の直径が0.06~2mm)


泥岩                〃           泥(粒の直径が0.06mm以下)


凝灰岩            火山灰、軽石など      軽石などの火山岩の欠片を多く含む。


石灰岩            生物の死骸など  主成分:炭酸カルシウム(うすい塩酸をかけると二酸化炭素が発生する。)

                         硬さ:傷がつきやすい。


チャート              〃     主成分:二酸化ケイ素(薄い塩酸をかけても気体は発生しない。)

                         硬さ:石灰岩よりもかたい。



・当時の環境を表す化石を示相化石という。

・年代を表す化石を示準化石という。


古生代

サンヨウチュウ、フズリナ、アンモナイト

中生代

ティラノサウルス

新生代

デスモスチルス、ナウマンゾウ          …など




変換が機能してくんない…泣

この作品はいかがでしたか?

17

コメント

6

ユーザー

なるほど!!!つまり!そういうことだな!!!

チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚