キキネ「今日は状態変化と化学変化の違いに説明するね」
鬼花「おにゃしゃす」
キキネ「まずこの言葉を知らないと話にならないね」
鬼花「スーパー説明Time頼む」
キキネ「わかった、まずは状態変化について教えるよ」
状態変化とは?
物質の温度が変化して、物質の状態が変わる(個体⇄液体⇄気体)になる事を状態変化と言う。
状態変化では、物質の状態が変わるだけで別の物質になる事はない。
鬼花「物質の状態が変わるだけで別の物質になる事はないってどうゆう事だ?」
キキネ「例えば水を冷やすと氷になったり、熱すると水蒸気になるよね」
鬼花「そうだな」
キキネ「でもそれは水が姿を変えただけ。」
キキネ「質量が異なる事はない」
鬼花「つまり姿が変わっただけって事?」
キキネ「うん、そうだね」
キキネ「次は化学変化の事について」
化学変化とは?
物質が異なる性質を持つ物質になる事
鬼花「ずこいサッパリ」
キキネ「分かりやすくをモットーにしてるからね」
キキネ「化学変化は物質が変わっている」
キキネ「状態変化とは違うね」
鬼花「状態変化は物質が変わらない、化学変化は物質が変化するって事?」
キキネ「そうそう」
キキネ「今回は状態変化と化学変化は詳しく説明しなかったけど、
リクエストがあればちゃんと説明したいね。」
鬼花「そうだな」
キキネ「最後まで聞いてくれてありがとうございます」
キキネ「今回は得意ではない教科だから不安な部分もあるけど頑張りました」
キキネ「次のお話も見てくださいね」
鬼花「バーイ」
コメント
1件
リクエストあれば教えてください🙇♀️