TellerNovel

テラーノベル

アプリでサクサク楽しめる

テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

シェアするシェアする
報告する

壱花と倫太郎と冨樫と、冨樫に見えていない高尾とで、文字焼きを作ることになった。


時折、買い物に来たあやかしも混ざる。


「冨樫さん、高尾さんが見えてないと不便ですよね」


「……ああ、ボウルが宙に浮いている」

と冨樫は呟く。


水と小麦粉を入れたボウルを手に、高尾が笑っていた。


「服はなんで見えないんだろうね~。

服だけ見えたら、透明人間みたいで面白いのに」

と言う。


「透明人間ってあやかしなんじゃないですかね?

人には見えないあやかしがごそごそなにかやってると、


はっ、透明人間っ!

って思うんじゃないですかね?」


「さあ、知らないけど。

この彼にはガラス越しなら僕が見えるらしいし。


どうなってるんだろうね」

と言いながら、高尾は冨樫を惑わすように、ボウルをぐるぐる回しはじめた。


思わず目で追う冨樫に、

「冨樫さん、見ちゃ駄目ですよ。

目が回りますよ」

と言って、


「トンボか……」

と倫太郎に言われる。


「あ、とりあえず、これかけたらどうですか?」

と言って、壱花は高尾にあのキツネの面をかけさせた。


「……風花。

位置はわかりやすくなったが、キツネの顔とボウルが浮いてて不気味さが増してるんだが」


「そうですか、すみません。

まあ、ぶつからなくていいじゃないですか」

と笑って、冨樫に、


相変わらず、適当な奴め、という顔をされた。


泡立て器を頼むのを忘れたので、みんなでカシャカシャ菜箸で混ぜ、ストーブに垂らして焼いてみる。


「おっ、甘いいい匂いが」

と倫太郎が言う。


ジューッと落とした瞬間にもう、甘い香りが店中に漂っていた。


「なんかおばあちゃんちで、甘辛い魚の干物みたいなのストーブで焼いてもらうときみたいですね。


あれもすごい香ばしいいい香りが立ち上って、幸せな気持ちに……


あ、そうだ。

鰻屋さんは煙と匂いで人を呼ぶって言うじゃないですか。


ガラス戸開けて、この甘くて香ばしい匂いを外に出したら、つられてお客さんたくさん来ませんかね?」


「寒いだろうが」

と倫太郎が言い、


「大挙してなんだかわからないものが押し寄せてきたらどうする」

と冨樫が言う。


倫太郎は静かにお玉から生地を落として、『り』の字らしきものを描いており、冨樫は息をつめてそれを見ていた。


「あのー、冨樫さん。

意外に普通にこの店に溶け込んでますが、冨樫さん、あやかしとか信じるんですか?」


そう壱花は訊いてみた。


「いや、なにも信じない」


「見えてないんですか?」


「……俺の後ろになんだか生臭いものがいるのはわかる」

「ちょっと振り向いて見てください」


「見たくない」

「見てください」


冨樫は面倒臭そうに振り向いた。


小さい河童の子どもがいた。

すぐに前を向く。


「見えてるんですか?」

「……子どもがいるようだ」


河童の、とは言わなかった。


そこは認めたくないのかもしれない。


「見えないのは高尾さんだけなんですかね?

それか、河童だけ見えるとか?


冨樫さんは実は河童である。

それか、河童族の|仇《かたき》の種族である、とか?」


「なんなんだ、河童の仇って……」

とストーブの上を見ながら、冨樫が眉をひそめる。


「そういえば、お前、小学校のときのあだ名が沙悟浄さごじょうだってって、呑み会のとき言ってたよな」

と言いながら、倫太郎が文字焼きをフライ返しで取り上げる。


よしっ、上手くできたっ、と喜び、『り』の字を、

「ほら」

と河童の子どもにやっていた。


「沙悟浄は河童じゃないですからね」


日本人は河童だと思ってるけど、お坊さん型の水の妖怪ですよ、と冨樫が言う。


「それにしても、僕だけ見えないとか、意味深だねえ」

と高尾は笑いながら、


「次やってみなよ」

と自分が見えていない冨樫にいきなりボウルを突き出し、ビビらせていた。




loading

この作品はいかがでしたか?

7

コメント

0

👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!

チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚