コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
皆さんこんにちは。
今回は東京ディズニーシーのメディテレーニアンハーバーに位置するソアリンファンタスティックフライトについてご紹介します。
ーもくじー
そもそもソアリンファンタスティックフライトとは?
1.ソアリンファンタスティックフライトバックグラウンドストーリー
2.実はココと繋がりがある!
3.7時23分を指す時計
4.名前の由来
5.実際に乗った感想
6.博物館なのに何故飛べるのか
7.最後に…
ソアリンファンタスティックフライト、略してソアリン。
ソアリンはメディテレーニアンハーバーに位置します。
空を飛びながら世界中を旅すると言ったアトラクションです。
浮遊感があり、実際に匂いもします。
高い所が苦手な人はキャストさんに言えば下にする事も出来ます♪
ですが、混雑具合などによって出来ない場合もあると思いますのでご注意下さい!
乗車時間は5分程度です。
1.【ソアリンファンタスティックフライトバックグランド】
メディテレーニアンハーバーの丘に、空を飛ぶという人類の夢を称える特別な博物館、ファンタスティックフライトミュージアムと言う大きな博物館があります。
この博物館では飛行の研究に情熱を注ぎ、未来を夢見て努力し続けた「カメリアファルコ」の人生を振り返る特別展が開催されています。
博物館を訪れたゲスト(ツアー参加者)の皆さんは、様々な展示物を見ながら館内を巡りカメリアの功績を称える特別展のギャラリーへと入って行きます。
そこでゲストはカメリアのスピリットと不思議な出会いを体験し、最後にはカメリアが仲間と共に開発しあげた空飛ぶ乗り物、ドリームフライヤーに乗り込みます。
「イマジネーションや夢を見る力があれば、時空を超え、どこでも行く事が出来る」と信じ続けていたカメリア。
その想いが込められたドリームフライヤーとゲストのイマジネーションや夢を見る力が、ゲストを壮大な空の旅へと誘います。
2.【実はココと繋がりがある!】
「ソアリン:ファンタスティック・フライト」と同じメディテレーニアンハーバーには「フォートレス・エクスプロレーション」があり、そこにはレオナルド・ダ・ヴィンチが発明した空を飛ぶための「フライングマシーン」が展示されています。
そして「フォートレス・エクスプロレーション」にはダ・ヴィンチをはじめ学者や冒険家たちの肖像画があり、彼らは「S.E.A.」(Society of Explorers and Adventurers)の創始者であるとされています。
「S.E.A.」は数百年の時を経て新たなメンバーで再設立されました。
そのメンバーの一人が、「タワー・オブ・テラー」で失踪するハリソン・ハイタワー3世です。
ハイタワー3世を含む新S.E.A.メンバーの活動は世界中のディズニーパークで確認することができます。
香港ディズニーランドにはヘンリー・ミスティック卿による「ミスティックマナー」というアトラクションが存在。
他にもウォルト・ディズニー・ワールドのジャングルクルーズやビッグサンダー・マウンテンなど様々な場所にS.E.A.の資料が見られます。
さらにディズニーランドの「魅惑のチキルーム」横にオープンしたばかりのレストラン「トロピカル・ハイドアウェイ」にも新S.E.A.メンバーの名前が飾られており、その中に「C. Falco」という名前があります。
1800年代に活動したC. Falcoこそ「ソアリン:ファンタスティック・フライト」のカメリア・ファルコだと言われています。
飛行の研究に情熱を注ぎ、未来を夢見て努力し続けたカメリア・ファルコは、冒険家たちの集まりS.E.A.のメンバーとしてハイタワー3世たちと交流があったのかもしれません。
S.E.A.のメンバーであるならば、ダ・ヴィンチの空を飛ぶという夢を引き継いだ存在になります。
3.【7時23分を指す時計】
こちらは「7時23分」を指したまま止まっています。 … と言う事で、こちらも賢明な方はお気づきの通り、この数字は「2019年7月23日」にグランドオープンしたソアリン。 そのためこちらの時計も「7(月)時23(日)分」で止まっているのです。
4.【名前の由来】
ワシなどの鳥が空の高いところで翼を広げた状態で風に乗るようにスーッと飛んでいるのを見たことがありませんか? あれも “soar” です。 『ソアリン』はグライダーのような乗り物に乗って、世界中の空を旅しているような感覚が味わえるアトラクションなので、”SOARING” なんです。
“空高く舞い上がる”という意味があります。
5,【実際に乗った感想】
私自身乗ってみた所、本当に飛んでいるような感覚でした!
場所によって匂いがし、風も来ます!
YouTube等の映像で感動もしますが、実際に乗ってみると最後には拍手してしまうくらい感動しましたので皆さんも是非乗ってもらいたいです!全人類に乗って欲しいアトラクションランキングNo.1とも言えます!
後悔はしないと思うので一度は乗ってみて下さい!!!!
ただ、通常の待ち時間だと110分を超えるのはもはや当たり前です。
朝イチに入園し一番最初にプレミアパスを取るのがオススメです!
朝イチに取らないと人気アトラクションのため直ぐに無くなってしまうのでご注意を!
6.【博物館なのに何故飛べるのか】
ミュージアムなんじゃないの??
と思ったら方も多い筈…
ストーリーでも紹介したように、
「イマジネーションや夢を見る力があれば、時空を超え、どこでも行く事が出来る」と信じ続けていたカメリア。その想いが込められたドリームフライヤーとゲストのイマジネーションや夢を見る力が、ゲストを壮大な空の旅へと誘います。
との事。
イマジネーションや夢を見る力があれば、時空を超え、どこでも行く事が出来る。
此処は冒険とイマジネーションの海
東京ディズニーシー。
私達ゲストはドリームフライヤーに乗り込み世界中を旅します。
7.【最後に】
いかがでしたか?
今回は少し短くなってしまいました。
飛べる理由が分からなくても、
分かる日が来るのはそう遠くはないと思います
皆さんもイマジネーションや夢を見る力を信じて大空へと飛び立っていきましょう!
次回はセンターオブジアースについてご紹介します!
ではまた次回お会いしましょう!