こんにちは 民度向上アカウントです。
今回は読者が読みたくなる投稿について書いていこうと思います。
民度とはあまり関係ないので見たい方だけお進みください。
1.検索避け
これはもちろんルールとしても必要ですが読者からしても見るか見ないかの重要な基準です。
私の偏見の部分も多少あると思うのですが、検索避けされていないタグを使用している方って大半の方が小中学生かこの界隈初心者。
大体文章能力がないとか二次創作小説を書くことに慣れていないので見る気にはなれません。
なのでまず最初の段階として大事になってくるのは検索避けです。
2.☆や(殴、Simejiの絵文字を使わない
ただ単に痛いなあと思いブラウザバックしてしまいます。
ポロポロ、ニコッ、ツツなどの表現を使いすぎてしまうことにも注意
3.意味のないタグ付け、マイナスなイメージのタグ付け
意味のないタグ付け: 基本賽子の小説のタグはirxs、カプのペア名(漢字)なのですがたまーに一人しか使用していないだろ!!というようなタグをつけている方も見かけます。(とても長い)
タグは
ハッシュタグ、を活用すると、投稿者の属性や投稿に関連するコンテンツなどを一目で確認できるようになります。 また、ハッシュタグを付けて投稿したり、ほかのユーザーの投稿を確認したりすることで、趣味や意見があう仲間を見つけやすくなるのもメリットです。(Google から引用)
なので自作タグならまだしもとても長い貴方しか使っていないようなタグを使うメリットがないのです。
例を言うなら「雑談」を「くっそ長い雑談」「つまらない雑談」にしたり、、、
マイナスなイメージのタグ付け: これもつけるメリットがありません。
投稿者は自虐のつもりで入れたんでしょうが読者から見て「下手くそな〇〇」などのマイナスなイメージのタグを付けている投稿を見たいとは思いません。
どうせなら「くっそ上手い〇〇」にしましょう。
4.ふざけたあらすじやタイトル
これはタイトルや一話ごとのタイトルにも同じことが言えますがふざけずにちゃんとその投稿についての詳細が書かれていたほうが良い印象がつきます。
あらすじには食べた、ない、などと書くのではなくタイトルを少しもじるだけでも良いのでしっかり書きましょう。
タイトルは話し言葉はやめましょう
5.語字
これは気になる時と気にならないときがありますが直すには越したことないです。
6.誰得かさっぱりわからない主登場
これは特に物語の最初、最後などでよくあるのですが、投稿主とキャラの会話。
誰も貴方主人公の夢小説を見に来たわけではありません、、、
私はいつも飛ばしています。
書くなとは言いませんが多分その部分を見ている読者はほぼいませんよ。
番外編
暗いお話のコメントに自分語りは控えましょう。
投稿主さんを困らせるだけです。
最後に
これは読者目線(私)から見た一意見です。
全ての方がこの意見とは限りません。
他にもなにかあればコメントください。付け足します。
コメント
22件
初コメ失礼します!! 僕も作品を書いてる側なのでとても参考になります!✨️ 質問なんですが、僕の作品で『妖怪も人間と恋していいんですッッ!』!のような作品があるのですが、それも作品名など変えたほうがいいでしょうか… あと僕の作品だと、後半にでてきてる作品では ポロポロッ や ニコッ などの言葉を使った場面もあるので、そこも変えたほうがいいでしょうか… 長文失礼しました!(汗)
読ませていただきました!🙇🏻♀️"参考になります!✨このような投稿は初心者にとても優しくて助かりますꕤ︎︎·͜·ありがとうございます!🍀