コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
いつしか、事を見守る往来の眼にも熱が込もり、成り行きに一喜一憂する一大観衆の体(てい)をなしていた。
その一翼に甘んじた葛葉は、ふと気を回し、パチパチと手を打った。
これに倣(なら)った数名が同じようにして、疎(まば)らな拍手が人混みを巡ってゆく。
「あ? あはは。 センキュー!」
姿形に違(たが)わず根が純朴なのか、これに精一杯の朗色で応じる少女。 その手には、いまだ銃口に熱感を残す大型拳銃が握られていた。
当世の有様(ありさま)は、こういった強者(つわもの)を多く輩出する。
それもまた、安易に善い悪いで唱えるものでは無かろう。
現に彼女の無作法な行いは、こうして群集の興味を集め、観衆を沸かせる手柄となった。
「それで、ホントに置いてない?」
「うぃ!?」
「弾だよ。 たーま!」
「あ? いや、無(ね)え。 生憎(あいにく)と」
「そっかー……。 しょうがない。 ゴメンね!」
小綺麗なお辞儀を加えた後、娘はそそくさと店先を離れようとする。
間際(まぎわ)、ようやく自失から解放されたと思(おぼ)しき店主が、大声を張ってこれを引き止めた。
「ん? 急ぐんだけど」
「カートリッジ! うちで取り寄せるから!」
「え! ホントに?」
如何(いか)なる心境の変化か、店主は一転して景気よく話を進めた。
彼のような昔気質(むかしかたぎ)の商売人からすると、何やら感銘も一入(ひとしお)であったらしい。
この広い世に、武器屋の冥利(みょうり)というものが果たしてあるのかは知れない。
店主の興奮度合いは、ちょうどそれに似つかわしいように見えた。
「………………」
斯(か)くして、当の店主と気ままな娘は、その場でしばらく談笑を続け、これを眺める観衆の輪も、次第に解(ほど)けゆく頃合いとなった。
珍しいものを見せてもらった。
こちらもまた上機嫌を覚えた葛葉は、さて次はどこに向かおうか、周辺にゆったりと視線を這わせた。
その矢先、耳を劈(つんざ)く警報が前触れもなく鳴り響いた。
鼓膜の内外を脅しつけるような噪音(そうおん)に、周囲は瞬(またた)く間に緊迫を余儀なくした。
次いで、通りの各所に備え付けのスピーカーが、息急き切った男声(だんせい)で捲し立てた。
「都内に狼! 屋外におられる方は速やかに近くの建物へ───」
一拍(いっぱく)の間を置いて、辺りは蜂の巣を突(つ)ついたような惨事となった。
絶叫する者、怒号を上げる者。
一様に休日を楽しんでいた面々が、堰(せき)を切ったように混乱し、迷迷(めいめい)に駆け出したのである。
「あ……?」
それらに気を取られていたところ、散衆の中に一人(いちにん)、他とは違う動き方をする背中がはっきりと見えた。
左右に跳ねる鮮やかなブロンド。 よくよく見ると、先頃の娘だ。
その足は迷いなく、衆人の流れに逆らい、風のように駆けてゆく。
「………………!」
小さな背にただならぬものを感じた葛葉は、人混みを掻き分け、これを追うことに決めた。
都の外れ、どこか牧歌的な風情を偲(しの)ぶ現地は、いまや戦場の様相を呈していた。
レンガを多用した民家の外壁には、数多(あまた)の銃弾が引っ掻き傷を残し、狭い街路には薬莢(やっきょう)が落果(らっか)のように散らばっていた。
小銃を構える自警団の前方には、腹の底を脅(おびや)かす地鳴りと共に、巨体が一歩一歩 迫りつつあった。
その頭頂部は、優に平屋の高さを越える。
癖のある体毛が全身に渦を巻き、まるで鎧冑(がいちゅう)の体(てい)をなしていた。
簡素な舗装を楽々と踏み砕き、排水菅を露出させる甚大な趾(あし)。 垂涎(すいぜん)の止(や)まぬ口元には、象牙のような牙が恐々と並んでいた。
「化け物……」
誰かが呟き、その指先が痙攣(けいれん)を来(きた)したように引き金を引いた。
大まかな狙点で撃ち出された弾丸は、いずれも頑強な体毛に阻(はば)まれ、ひとしく逃散(ちょうさん)の憂き目をみた。
「──────!」
途端、大きく咆哮した狼が、後ろ足に軸を定め、あろうことか二足で立ち上がった。
こうなると、もはや怪獣だ。
その威容に打たれた面々は、あれよと言う間に命惜しさを再燃させ、見事に総崩れの無様をさらした。
瞬間、
「退(ど)いて!」
都心の方角から駆け込んだブロンド娘が、この大壁(たいへき)に一貫して突進した。