テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
《検索避けをする》
『検索避け』とは「引用した方のお名前(活動名)を直接使用せず、どの人物を参考に創作したものか区別する単語を使用すること」です。
なぜこのような配慮が必要なのでしょうか?
理由は以下の通りです。
①ご本人様の目に留まらないようにするため
こちら検索避けをしなければならないと注意喚起をしていらっしゃる方が口々に言っているものだと思います。
当方もよくこの表現を使用し、注意をさせていただいております。
なぜ“ご本人様の目に留まってはダメ“なのでしょうか?
理由は簡単です。
ご自身にその状況を当てはめてみれば、理解できると思います。
自分の名前や活動名を無断で勝手に使用された上「メンバーと付き合っている同性愛者だ」「何か病気や障がいを患っている」「過去に親から虐待を受けていた」等の事実とは全く異なる情報を、ネット上にアップロードされていたら、どのように感じますか。
今の時代、同性愛者であることも、何か病気や障がいを患っていても、家庭環境がよくない状況で育ってきても、“差別をする、揶揄う“ということはタブーとなっております。
ですが、問題はそこではありません。
それが「事実ではない」ということです。
のちにも詳しくは説明しますが、事実ではない情報を広めるという行為は、最悪の場合罪に問われる可能性もあります。
②ご本人様の近親者の方の目に留まらないようにするため
※近親者→親等血縁者のこと
こちらもその方の立場になって考えてみてください。
自分の息子の活動を応援していらっしゃる親御様がほとんどだと思います。
そんな方々が、息子の名前で「同性愛者だ」「病気や障がいを患っている」など事実ではない情報を目にしたら
自分の大事な子供をバカにされたように感じ、不快な思いをするとは思いませんか?
あなたの良かれと思い掻き立てた創作意欲により、ご本人様にとっても大事な親御様を傷つけてしまうかもしれないのです。
③nmmnに苦手意識のあるリスナー様の目に留まらないようにするため
こちらについては、ご納得いただけない場合がすごく多いです。
「見たくなければ見なければいい」「自衛すれば問題ない」
などおっしゃられます。
ですが、nmmnに苦手意識のある方がGoogle検索で推し様の名前を検索し、自分の推しのnmmn作品が書かれていることを目の当たりにした。
“自分の推しのnmmn作品が存在する“という事実だけですごく不快に思う方もいらっしゃいます。
サイトを開かなければいい、ではなく、書かれているサイトが検索欄に表示されただけで嫌な思いをしてしまう場合もあるのです。
もちろん苦手の度合いは人それぞれですが、そのような方もいらっしゃいます。
これも「ハッシュタグにnmmnを使用する」と似寄る部分はございますが、創作者の“マナー“や“思いやり“が働くものだと思います。
そして、批判が自身に向いてしまうことを防ぐ対策でもあります。
マナーや思いやりとは、ルールや法律と違い、守らないと罰せられるようなものではありません。
日常生活で例えれば
「電車の中で通話をしない」
これを守らなかったとして、罰せられませんよね。
ですが、周りの人々から批判の目や意見を向けられることとなります。
その批判の目や意見に対して逆ギレをするようなことは、常識的に考えれば“マナーを守ってない人が逆ギレするのはおかしい“となりますよね。
それはnmmnでも同じです。
あくまでマナーの範囲ですので、守らなかったとしても何もあなたが罰せられることはありません。
ですが、nmmnが苦手なリスナー様方から批判を受けたとしても、自身がマナーを守れなかったことに非があることになります。
逆ギレをすることは、常識的に“おかしい“と判断されますよね。
自分が批判の目を向けられたくなければ、向けられてしまうような行動を避けることが重要です。
④引用した推し様やnmmnに関する知識がない方の誤解を防ぐため
※名誉毀損→事実ではない内容を不特定多数が目に入るような場面で示し、その人物の社会的地位を低下させる行為
まず、あなたの推し様を全く知らない方にその作品が閲覧されたとします。
同性愛や病気、障がいを差別したり揶揄うことはタブーであっても、それを受け入れられていない方もいらっしゃいます。
そのような方にあなたの作品が届いてしまった場合、ご本人様のことを“誤解で“苦手意識をもってしまう可能性がありませんか。
また、たとえあなたの推し様を知っている方でも、nmmnに関する知識がない場合。
その物語の内容が、リスナーの妄想ではなく、まるで事実かのように受け止めてしまう可能性はありませんか。
それは、あなたの推し様の活動の妨げとなる行為です。
そして、上で説明した『名誉毀損』に当てはまりますよね。
もちろん『名誉毀損』として成立するには、被害を受けたご本人様が訴えを起こす必要がございますので、今すぐ何かの罪に問われる、ということはございません。
ですが、当方が伝えたいのは「罪に問われるかもしれないような行為をしている」ということです。
nmmn作品は、それだけ“グレーゾーン“です。
そのため、きちんとした配慮を創作者側は行わないといけません。
次話で、検索避けで使用してもよいハッシュタグと、使用してはいけないハッシュタグをまとめました。
そちらも合わせて閲覧ください。
コメント
3件
質問なのですが、当方「iris」「nmmn」という2つのハッシュタグを長らく使っているのですが、「iris」とタグを付けた方が良いのか、「irxs」と付けた方が良いのか余り良く分からず、💦返信遅くなっても構いませんので御返事頂けると幸いです🙇♀️