コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
子供の頃の私は無垢で何も知りませんでした。
毎年連れて行かれる身延山が大好きでやたらと行きたがるので祖父母も目を丸くしていました。
近くには高尾山があり年に複数回登る羽目になるとはつゆ知らず…
幼稚園、保育園は高尾山か多摩テックが遠足の主流でした。
何度も行く羽目になる高尾山は登り口が沢山あります。
ロープウェイやリフトを乗り登る方法と隣の山から登る方法まであるので幼稚園から中学くらいまで必ず毎年登らされてました。
それ以外に父親が休みに連れて行かれるので最大3〜4回くらい平均で毎年登りましたね…
もう黒歴史でしかない苦行です。
ただ、子供の頃の高尾山のイメージと現在のイメージは全く違いますね。
子供の頃のイメージはただの苦行で高尾山の意味を全く理解していませんでした。
今は修行する場だったり御参りする場所だったりと役割があることを知りましたから子供の頃にしていた登山は体力や忍耐力や脚力を鍛える場所だったこと、私の育つ過程で影響があった事を理解しています。
総合すると本当に有り難い事ですね。
登山の後に父親は必ず外食をしました。
高尾山から少し奥のだるみ峠の手前にごん助という離れの食事処があります。
そこは囲炉裏を囲んで一棟ごとに食事ができるお店です。
中では囲炉裏でお味噌汁を温め、山鳥コースと川魚コースを選べます。
コースでは山鳥は雀や山鳩、キジ等のお肉があり、川魚はヤマメ、イワナ、ニジマス、海老等の魚がありどちらも塩で味付けをされて囲炉裏でゆっくり焼きます。
ご飯は麦飯でとろろがついてくるのでお腹いっぱいにいつもなりました。
一棟ごとに分かれているのでゆっくりと囲炉裏を囲み家族団らんで過ごせるのであっという間に夜になってしまいます。
帰る頃には帰りたくないと毎回騒いでましたね(笑)
ごん助は1度風の強い日に自然発火から藁葺き屋根に火が付き火事を起こして半焼してしまいました。
とてもショックで悲しい事故でした。
今では近くの企業が買い取り昔とは違うメニューになったりしてしまっていますが、一棟ごとの囲炉裏は楽しめますので私もまた行きたいですね。
こんな感じの幼少期を過ごしてましたが…
お気付きの通りめちゃくちゃ田舎で育ちました。
野山を駆け回り、畑や田んぼもあり近代化の進んだ?駅前もありました。
駅前はそごうや丸井に西武デパートに8階建てのダイエーにバットマンビルまでありましたね。
バットマンビルはゲームセンターで1階には映画で使用された深緑のバットマンカーがありました。
キラキラ輝いて綺麗な車を眺めてるだけでも楽しかったですね。
このゲームセンターのメダルは、ほんとに小さいメダルで10枚で300円て破格な高価格で運営されてましたね。
メダルにはバットマンのマークが入っていてお金を掛けたお店だったのは間違いないですね。
夜になるとサーチライトでバットマンコールも出してましたから名物になっていました。
10枚で300円と言えば近くのダイエーの2階にある数十種類のソフトクリームやクレープが食べられる金髪で青い目のおじさんがいるお店で7段のソフトクリームが食べれるお値段でした。
自販機のハンバーガーで220円だし、風船が200円、ポップコーン100円、かき氷が200円とかなんで300円は大金でした。
ソフトクリームの7段(味が全部違います)は夢でした(笑)
食べきれないからと買ってもらえず3段までしか選ばせて貰えなかったのは覚えています。
あの当時はたぶん季節ごとの味を含めて20種類は味がありミックスもあるからソフトクリームを選ぶだけでも楽しかったですね。
現在も移転されてお店は続けられています。
移転される前に何度か行かせて頂きましたが、青い目のおじさんは健在でした。
私の事をなんとなく覚えてくれていたみたいでしたが…どうかな?
頻繁に駅前をウロウロと弟としていたのは…
祖母と母親がパチンコ好きだったからです。
父親もしてましたが…
元々は叔父さんが好きで祖母を連れて行った事が発端だと後から知りました。
弟と私は祖母からとりあえず1000円づつ貰い遊んできなさいと駅前で放たれました。
とても平和な時代です。
駐車場のあるパチンコ屋さんだと隣にホームセンターがありチョークや蝋石、膨らますバルーンやシャボン玉とか100円で買える物を与えられて同じ様に放置されている子供と遊んでましたね。
裏には川がありどじょう等が居たので捕まえたりと遊びはいろいろでした。
たまに玉を入れられて座らされてました。
帰る頃には玉がいっぱいになったり、スマートボールがあるお店では何皿も積み上げて祖父のタバコに変わりました。
拾った3玉で7が揃った時は周りのおじさん達が慌てふためきお母さんを呼んできなさいってなってましたね。
私は意味が分かってなくて母親が何でも好きな物を取ってあげるからって言うから弟と一緒に見に行き弟が超合金のおもちゃが欲しいと言うから変えて貰ったら理不尽に激怒され返却されて代わりに手の部分が洗濯バサミになっているモンチッチとおまけのチョコレートを渡されて終わりました。
今思い出しても理不尽でしかないです(笑)
今でもたまに祖母に会いたくなるとお店に行きます。
ボッーと打って頭の中を整理したり悩み事を忘れたかったり私の現実逃避する場所なんですかね??
私は幼少期からパチンコを見て来ています。
確かに依存症はあるので危険な部分はあるのですが、全ては自己責任です。
昔からどこの国であってもギャンブルや異性で破滅する人は一定数居るはずなんですけど…
騙され詐取されるのとは違うとは思います。
ただ、お店側が違法行為をすることが全ての現況ではあります。
当たりを飛ばしたり、ストックを飛ばしたり露骨にやる店や系列はあります。
私は弟が一時パチンコ屋さんで部長をしていたのでそんな事をしなくても設定で十分に利益が出るのを知っています。
換金所での仕事もしていましたしね。
世の中は何処からおかしくなったのか…
今の世の中は本当に性格悪い人しか得しない世の中なんだと実感しています。