コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
(マコ、こっちで皆と遊ぼうよ)
(行かない。俺、ずっと此処にいる)
(そこにずっと一人ぼっちでいたら、マコのお母さんが悲しむよ)
(! カズちゃんなんか大嫌い!あっち行け!)
悲しい顔をしたカズちゃんが俺を見つめている。まだ幼い彼の華奢な手足に傷はなく、走り逃げた俺を引き留めようと差し出された小さな手は震えていた。目覚めれば、それが懐かしい思い出のワンシーンだったと思い出す。
「……あの頃は本当、ガキだったな」
カズちゃんに我儘を言って――――いいや、我儘については今もそうだ。だが、幼い俺はカズちゃんの思いやりさえも気付かず、彼を傷つける言葉まで吐き捨てた。自分自身の行いに恥と後悔が蘇り、俺は頭を抱えてベッドの上で呻いた。まぁ、それも数分のことだ。人は未来に向けて生きていかなければならないし、現在の俺はカズちゃんを喜ばせる方法も知っているのだ。幼馴染的にも、恋人的にも。
「……よし、気を取り直そう。今日はなんたって、カズちゃんとデートなんだから!」
湊兄さんにコーディネートしてもらったデート服に、肩掛け鞄を装備して外へ出る。朝食は昨日のうちに握っておいた一口大の塩むすびをつまんだ。改正ながら底冷えのする天気に、兄さんが厚手のコートとマフラーも一緒に選んでくれたことに感謝する。カズちゃんも寒い思いをしてなければ良いなと思いながら、俺は待ち合わせ場所に急いだ。
待ち合わせ場所へ十分前に辿り着いた俺の元へ、カズちゃんから謝罪の電話が入る。おじさんが俺とのデートに不貞腐れてしまいぐずっているのだという。家がお隣さんなのだから一緒に出掛ければよかっただろうと思われるかもしれないが、デートはやはり待ち合わせからがデートなのだ。こういうハプニングも楽しみの一つなのだから、カズちゃんが謝る理由はないのだ。その旨をメールにしたためて送ると、カズちゃんからは可愛い芋虫のスタンプと共に「ありがとう」の文字が送られてきた。
「おじさんがぐずってるってことは……まぁ、二時間くらいかな」
カズちゃんを待つ間に、カフェでお茶でもしようと考える。昼ご飯は一緒に食べたいからコーヒーだけにするとして……そういえばお気に入りの作家さんが新作を出していたはずだから、途中の本屋さんに寄れば完璧だろう。そんなことを考えながら道を歩いていって、無事に街でチェーン営業をしている喫茶店に辿り着いた。コーヒーを飲みながら、道すがらに買った新刊へ目を通す。お気に入りのシリーズ本はいつも通り面白く、ただ番外編の短編集であった為に予想外の速さで読み終わってしまった。
コーヒーのお代わりをしながら、俺はふっとBGMに耳を傾ける。俺達がまだ幼かった頃に流行った、男性アイドルグループのバラードだった。
(今日の夢のことでも考えようか、このBGMに乗せて)
恥の多い幼少期を思い出す。俺が初めてカズちゃんに「大嫌い」なんて宣った、あの日を。
当時、俺の家族たる狼森家は、母さんを病気で喪っていた。母さんは元々病弱な性質で、命姉さんを妊娠した時などは出産に耐えられないだろうと言われていたくらいだから、今思えば十分に生を全うしたのだと理解出来る。それでも冬の日に肺炎をこじらせて呆気無く死んでしまった母さんを前に、俺は一ヶ月が過ぎてもメソメソと泣き続けていた。気丈な命姉さんと責任感の強い湊兄さん、生来が能天気な親父は俺の落ち込みようを不安視していた。そんな俺を見守り導く守護者と選ばれたのが、お隣さんで仲良しのカズちゃんだったのだ。
とはいえ、当時の俺はカズちゃんを「幼馴染として」好きだった。つまり、今のようなベタ惚れ状態ではなかったのだ。その上でこの頃は「お母さんが親父と離婚したら俺がお嫁さんにしてやるよ」なんていうくらいにはお母さん子だったわけで、そんな最愛の母さんを喪った俺は随分と落ち込んでいたし捻くれてしまっていた。お母さんが生きているカズちゃんに何が分かるんだ、なんて、当時の幼いカズちゃんには酷な言葉を向けてしまうほどには。それでも、カズちゃんは俺を見捨てないでいてくれた。
(マコ、ヒーローごっこしよう。僕、悪者で良いよ)
(ヒーローごっこなんかしない。カズちゃん、他の子と遊んできなよ)
(僕、マコと遊びたいの)
(我儘言わないで。俺は今、カズちゃんと遊びたくない)
(ごめんね、でも。僕、マコがずっと、泣いたままだと心配なんだ)
(……泣いてないもん)
(泣いてるよ。鼻水も出てるよ。来て、ハンカチあるから)
(五月蝿い! カズちゃんは俺のお母さんじゃないでしょ!? 俺のお母さんみたいなこと言わないで!)
思い出すだけでも汗顔の至りという奴だ。カズちゃんは何も悪くないのに、俺一人だけが苛立って、傷つけて。当時のことを謝罪すれば、カズちゃんは「家族とお別れしたんだから、落ち込むのも苛立つのも当たり前だよ」と笑って許してくれる。でも、きっと、あの頃はカズちゃんもつらかっただろうし、泣いていた筈なのだ。
あの頃、カズちゃんは自分がプランツェイリアンであることを理解し始めていて――――力をつけ始めた植物型異能は強大で――――つまりは制御しきれぬ力を嗅ぎ取った、醜い大人達に狙われ始めた頃だったのだから。
(……カズちゃんが初めて怪我をしたのも、俺の関わる『あの日』だった)