コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
意地悪な話ばかりですみませんが、なら「東京駅から月まで、一直線のエスカレーターを作る」という「思い」は現実化する可能性、ありますか? エスカレーターを作るエネルギーや資材はこの宇宙に充分あるとしても、地球は自転してます。なので、東京駅と月が向かい合っているときはまだいいけど、月が地球の裏側に入ってしまったとき、エスカレーターと地球は物理的にぶつかっちゃいます。
(白髪頭の男は眉を狭めて、腕を組んであごを引いた)
難しいっすね、どうやら。
(白髪頭は腕をほどいた)
あ、ちょっと思いついた。
何ですか? 考えてみると「思えば何でも叶う」は、その言葉自体に矛盾がある。 どういうことです? 例えば「体も財政も健康でいる」という思いがあるとしよう。一方で「おいしいものをたらふく食って、飲みたいときに酒を浴びるほど飲む」という思いがあるとしよう。この場合、後の方はあまり叶わないほうがいい。うまくいってしまえば、最初の願いは叶わなくなる。 どうしてですか? たらふく食って浴びるほど飲む願いがいつも叶ってたら、それだけ消化器や臓器に負担がかかって、そのたび出費もかさんで、病院にかかればまたさらに出費が加わるから、どんどん肉体と財政両方の健康から遠ざかるよ。
(白いシャツの男が両手で頭を抱えた)
どうした?
(中年の男は問いにも答えずしばらく下を向いていたが、やがてゆっくりと頭を上げて両手を離した)
そういえば、当時は願いが叶わなくて悔しかったけど、あとになって考えるとそれでよかったっていうこと、たくさんあります……前の職場の人員整理があったからこそ、こうして平山さんとお知り合いになれましたし、結果的には収入も上がったし、職場へ通いやすくもなりました。今ではあの時のこと本当に感謝してます。だけど、当時は分からなかったなあ、辛かったなあ……まさか、こんな風に思える日が来るなんて、夢にも考えたことなかったですよ。意識ではあの会社にどうにか残らないとって考えてましたけど、無意識ではあんな毎日から抜け出したいって、きっとずっと考えてたんですね。
「思えば何でも叶う」が非論理的なのは、それをやっていては叶わないものが必然的に出てくるってことだろう。そう考えると、無意識レベルを含めて、願いを選ぶってことの大切さを痛感するね。焦点をどこに持ってくるか。宇宙は最終的には、論理的にできている。
この発見、みんなに伝えたい気分です。