コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
***
タケシ先生に一喝されてから、気持ちを入れ替えて、きちんと笑顔で接客に臨むことができた。
「悪かったな王領寺。今から休憩、入っていいから」
店長をしている同期の喜多川が、キッチンという名の作業台から、大きな声をかけてくれる。朝からずっと働きづめで足腰がガタガタ状態。俺ってば情けねー。
「そういう喜多川も、休憩をとったらどうだ?」
「ん? 実は俺、合間を縫ってこっそりと休憩とっているからね。大丈夫だから、お気遣いなく」
隙のない笑顔でほほ笑まれ、それ以上突っ込むことができず、そうかと呟いてから暖簾をくぐって、その場から退散することにした。
無駄に体のでかい俺がいると、キッチンでは邪魔になりそうなので、逃げるようにあとにしたのだが。
「……王領寺いろいろ悪かったな、周防先生に叱られちゃったろ、おまえ」
そんな俺の背中に、戸口から顔を出し、わざわざ声をかけてきた喜多川。その言葉に、体がピキンと固まる。喜多川の口から、周防という名が出てくるとは思ってもいなかったから。
(そういや喜多川の幼馴染って、タケシ先生と付き合う前に、一瞬だけ付き合ったヤツだったっけ。その繋がりで、知っているのか――)
「タケシ先生に叱られるのは、いつものことだし、別にどうってことない……」
「我校随一のオオカミと称されているおまえが、バカ犬呼ばわりされた挙句に、殴られていた姿は、大変貴重だったけどね」
なぁんて酷いことを、ずけずけと言う。
「うわぁ、あれを見ていたのかよ。俺ってば、格好悪ぅー」
喜多川だけじゃなく、他のヤツにも見られていたかもしれない。超最悪だな。
「おまえが叱られたのは、俺の読みの甘さからきたものだからね。まさかここまで、王領寺のネームバリューがすごいなんて、想像つかずにシフトを組んだ店長の俺のミスだ。ちゃんとした休憩をとらせられなくて、本当に悪かったな」
「別に、そんなのいいから」
「イライラしていた原因、忙しかったからだけじゃなかったんだろう?」
頭が切れる同期の喜多川は、黒縁メガネの奥の瞳を鋭く光らせながら、俺の顔を仰ぎ見る。これだけ優秀だっていうのに、年下の幼馴染にはまったく頭が上がらないっていうのが、正直ナゾなんだよな。
「いや。普段女のコと接していないから、気疲れしたというか……」
「ウソをつくなって。どんな相手でも手玉に取れるって評判、あちこちで聞いているんだけどね」
柔らかい口調で言われて、もう対応に困るのなんのって。
「ちょっと前の王領寺はサボリ魔でウソつきで、いい加減な同期っていう評価だったんだけどさ。最近は真面目に授業出ているし、投げやりな態度も以前ほど、とっていなかったと思うんだ。ただ――」
「……うん?」
「周りに当り散らすようなイライラが、時々発動していたなって。みんな結構、王領寺に気を遣っていたんだよ」
タケシ先生とうまくいかなくて、無性にイライラして、無意識にみんなに当たりまくってしまっていたんだな。
「それは、悪かったな……」
――無意識とはいえ、一方的に俺が悪い。
「俺の父親が、西園寺家で執事をしているんだけど、よく言ってるのがさ、自分のことを叱ってくれる、身内以外の大人を捜せって」
ズーンと落ち込んでいるトコに、喜多川が明るい声で話しかけてきた。
「なんで?」
「身内が、自分のことを叱るのは当然だろ。損得勘定がなく伸びてほしいからこそ、真剣に叱ってくれる赤の他人が、もっとも信頼のできる人だっていうこと」
喜多川は、とてもいい話をしているんだろうけど、俺としてはしょっちゅうタケシ先生に怒られすぎて、素直にいい話だとは思えなかった。
(……てか、俺がダメ人間すぎるのだろうか!?)
「周防先生は王領寺のことを思って、きちんと叱ってくれたんだね」
「……そう、だな」
そんなことはわかりきっているのに、あのときのタケシ先生の顔とか言葉が、無条件にグサグサと胸に刺さって、自分をひどくキズつけた。全部、自分が悪いってわかっているのに。
不機嫌を隠せずに唇を尖らせる俺を見やり、喜多川はわざわざキッチンから出て来て、宥めるようにぽんぽんと肩を叩いてくれる。
「ケンカのきっかけを作っちゃって、本当に悪かったな」
「喜多川は悪くねぇって。俺の態度がダメだったんだし」
学祭の最中、ほかの同期にも指摘されていたのだ。どんだけ悪かったのか、自分が一番わかってる。
「喜多川あのさ、ちょっとだけ相談にのってくんね?」
「俺に答えられる範囲ならね、なんだい?」
喜多川の目に映る俺は、ひどく疲れきった顔をしていた。学祭の疲れじゃない、さっきのショックが疲れとなって、ありありと顔に表れていると思う。
「――恋人が一週間、音信不通にするってどうしてだろう?」
「ははん、王領寺のイライラの原因はそれか。なるほどね」
無駄に明るく言われたせいで、悲しさに余計拍車がかかった。
「遠距離してるワケでもないのに音信不通にできるのは、相手にまったく興味がないからだろうと推測できるけど。でもな――」
喜多川は濡れた手を拭っていた手ぬぐいを首にかけ、黒縁メガネをすっと格好よく上げてから、目を細めて俺を見つめる。
「その逆もアリかなって、俺は思うけどね」
「その逆?」
「ああ。相手がおまえのことを絶大に信頼していて、連絡なんか取らなくても、自分のところに戻ってくるって、心の底から信じているから連絡しない」
――絶大な信頼……。
「不真面目でチャラチャラしていた王領寺が、突然真面目になり、きちんとした恋愛をしていると仮定してだ」
「ひどいな。マジメに、きちんとした恋愛をしてるって!」
怒る俺を、まぁまぁと宥めながら、柔らかい笑みを浮かべる喜多川。
「相手に、その真面目さがきちんと伝わっていたら、信頼されているかもよ? それこそバカ犬って呼んでる、おまえの帰巣本能を試しているのかもしれないね」
「俺の帰巣本能?」
『おい、コラッ。こっちに戻って来い太郎!』
タケシ先生の声で、そう呼ばれるのを想像してしまう。あの人にはホント、翻弄されっぱなしだからな俺。
「どんな相手でも手玉に取るって噂の王領寺を、ここまで悩ませるなんて、すごい人なんだね」
「どこからの噂だよ、それは?」
ちょっとだけ憤慨した俺を、喜多川はおかしいと言わんばかりに肩を竦めて、カラカラ笑って見せる。
「大学であちこち囁かれてる、おもしろい噂話」
「こんな俺なんて、滑稽で惨めなだけだろ」
「いいや。前の王領寺よりも、いい顔しているって思うよ」
喜多川は青春してるよねって言いながら、俺の手になにかを握らせた。それは屋台で売ってるものを、アレコレ買える食券だった。
「罪滅ぼしにはならないだろうけど、それでなにか買って、ふたりきりの学祭にすればいい」
「喜多川、おまえ……」
「言っておくが、男同士の恋愛を推奨してるワケじゃないからね。友人の頑張りに対して、褒美をやったまでだし。後片付けはうまいこと言っておくから、早くあとを追いかけなよ。逃がさないように」
メガネのレンズをキラッと光らせながら親指を立てる喜多川に、初めて満面の笑みを見せることができた。
「……ありがと。この借りは、きっちり返すから」
「そんなもん、いらないからさ。とっとと行きなって」
犬猫を追い払うように、喜多川は右手を振りながら、さっさとキッチンに戻って行く。姿は見えなかったけど、ちゃんと一礼をしてきびすを返した。
――タケシ先生に、早く謝らなくちゃ。