テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
めっちゃ語るよ
わんく
もういいかな…?
何かさ、最近思うんだけど
ここ数年で急激にLGBTQ+について社会の理解が深まった感あるじゃん?
でもそれって結局見かけだけかもな~って感じてて
当事者目線で言うと、まだまだ教室の空気は薔薇とか百合とかをネタにする風潮があるし
ゲイとかレズとかトランスジェンダーは知ってても、バイとかクエスチョンとかは知らない人もいるだろうし
教師とかは性的マイノリティの人を腫れ物みたいに扱うんだよね
要は、生きづらいです
小学生の時に、トランスジェンダーの友達がいたんだけど
その子が、クラスの一軍男子に「女子好きとかキモっ!!」って言われてて
その光景がずっと頭から離れなくて
結局リアルの人にはバイだってこと誰にも言えてない
薄々気づいてる人はいるかもだけど
親友ちゃんにも言ってないよ
信用してないとかじゃなくて、ただただ怖いんだよね
みんなからの扱いが今までと変わっちゃうんじゃないかって怖い
ほんと、生きるの辛いなあ…
…いや、長くね?
語りすぎてごめん
コメント
21件
いやあああああああまじでわかる べーこんれたす好きって言ったらゲイとかトランスとか言われた(バイなのに、、、 (前のクラスの子達はそれでもめっちゃ絡んでくれて嬉しかったけど) 正直理解ある風にしてる人が一番怪しいと思ってる 好きな子にも言いたいのに言えないいいい LGBTで病んでる友達とかも多いし生きづらい世の中だよね 気持ち悪いと思うかは個人の自由かもしれないがあからさまに嫌がるのはおかしいと思う
本当にそういう知識がないんだよね...やっぱりなこさんだけじゃなくて、他の方の気持ちも理解してあげられるように勉強します
じゃあこっちも語らせてもらうね‼︎((2000文字超えそうなんで2つに分けます… ①僕の学校でも道徳の授業でLGBT題材の話があって先生的には差別なくしたいみたいなこと言ってて 僕も結構真面目に授業受けてたら「お前bl読んでる癖にレズなん?w」とか言われて (その節はあるけど…)って思ってても「んなわけないじゃん‼︎」って言うしかなかったな…