どうも✋白夜です
皆さんは、「病み投稿」なるものはご存知ですか?
最近よくTERROR等のSNSで見かけますよね🤔私も、TERROR全垢フォロー目指してるので、そういう投稿をしばしば見かけます。
たま〜に皆様の病み投稿に付いて自分の考えをまとめてある物も見かけます。私も気になる物は見させて頂いています。
ただ、正直なところ、病み投稿って結局なんなのか、結局TERRORで投稿しても良いのか(ダメという人も良いと言う人も居るため)、病み投稿にどう寄り添って行けば分からないんですよね…(少なくとも私は…)
なので、ここで1度私の知識(ほぼ無いに等しい)を頑張って絞ってまとめて見ました😊長い投稿にはなると思いますが、ぜひ最後まで見てくれると嬉しいです(>∇<)
文章を書くのが苦手で、所々おかしいところがあっても許してください🙇♀️
この投稿は、病み投稿を否定するものでも、肯定するものでは無いです。あくまでも私個人の意見です。
エンタメとして見てください
今回は、TERRORに投稿していい、しては行けない関係なく、そもそも病み投稿って結局なんなのか、どうして病み投稿をしているのか
全力で調べて、自分なりに考えてみました。
✂︎—————–㋖㋷㋣㋷線——————-✂︎
まず、そもそも病み投稿とはなんなのか、調べてみました(^-^)
【病み投稿とは?】
「病み投稿」とは、精神的な不調や苦しみをSNSに投稿することです。多くの場合、ネガティブな感情や悩みを表現し、精神的な不調を共有する目的で使われることがあります。
「病み投稿」とは、精神的に落ち込んだ状態や心の不調を率直に表現した投稿です。
「死にたい」「消えたい」などのネガティブな言葉が含まれることが多く、自分の弱さや苦しみを吐露する内容が特徴です。
病みツイは投稿者の心理的な苦痛や孤独感が強く反映されており、SOS信号としての側面も持っています。
|・ω・`)フムフムなるほど?🤔
要するに病み投稿は、自分の精神的な苦しみや弱さを表現する投稿で、 SOS信号でもある
という事らしいです。
次に、何故病み投稿をしてしまうのか、調べてきました。
【病み投稿をSNSであげてしまう理由】
まず第1は、自分の気持ちに共感して欲しい、慰めて欲しいから
これは、SNSという沢山の人が見る場所に自虐や悩み、辛い気持ちを投稿することで、他者からの共感や慰め、応援を求めているということ。
こういった事を「アンダードッグ効果」という事もあるらしいです。
アンダードッグ効果は、不利な状況にある個人や集団に共感し、応援したくなる心理現象で、弱さや困難を共有することで支持を得やすくなることが特徴。SNSに病んでいる自分の現状をあげれば、みんなの目を惹き、アンダードッグ効果が現れやすくなる、ということです。
ちなみに、アンダードッグ(underdog)は、「負け犬」という意味で捉えられることがありますが、「負け犬」は「すでに敗北が決定している」状態を指す言葉なので意味合いが異なります。
もう1つは、「かまって欲しい」という承認欲求があるから
「見てほしい」「認めてほしい」という承認欲求が背景にあり、頻繁な投稿や感情的な独り言のような投稿に表れます。
「いいね」やコメント、フォロワーが多いほど「自分は認められている」と感じる傾向があるらしいです。
特に短い投稿が多い場合は、「かまってほしい」という気持ちが心の奥底にある可能性があるそう。
承認欲求は、現実だとなかなか解消しないから、やはり皆に見てもらいやすいSNSに投稿してしまうのかなと思います。
調べていく中で、様々な理由が分かってきますが、その中でも、とても個人的に納得できる理由がありました。
それは、弱くなれる場所がない、自分の本音を吐き出せないという物。
この人になら何でも話せる、と心から信頼できる人もいない、 辛さから自分を救ってくれる物もない。
現実に満足できないからSNSに浸る。
そして、弱い自分をさらけ出してすっきりする、という人を誰も信用出来なくなってしまい、それでも自分の本音を吐き出したい人達が、病み投稿をしてしまう、という事が調べていて分かった事です。
実際、自分の本当の気持ちを相手(家族、友人、仕事仲間等)に言うことはなかなか難しい、かといってその思いを抱え続けるといつか何処かで爆発してしまう。
そういった心情から、病み投稿をする人が後を絶たないのかな〜と私は調べてて思いました。
TERRORの病み投稿を見ていても、自分の本音を語っている人達は多い印象でした。
どうして僕、私ばかり…
何のために私,僕は…
こういったような文言の病み投稿が多く見受けられます。(白夜調べ)
病み投稿をしている方達は、自分の本音を唯一言える、SNSを心の拠り所としている事が分かります。(多分)
他にも沢山理由はありましたが、「弱くなれる場所がない」これが個人的に一番の最適解でした。
『まとめ』
▪️病み投稿は、自分の精神的な苦しみや弱さを表現する事
▪️病み投稿をする理由は沢山あり、人それぞれである。
▪️特に、誰も信じられなくなったが、自分の本音を吐き出したい人が投稿していると思われる
いかがでしたか?
私は、病み投稿という物には中立の考えを持っています。
ですが、一方的にそれがダメとは言わず、相手の心情も考えながら病み投稿とむきあっていきたいなと思いました😊
次は、結局TERRORに病み投稿をしてもいいのか、もしダメなら何処に投稿すればいいのか紹介しようかなと思います。
ここまで読んで下さりありがとうございます!何か質問があれば、答えられる範囲で答えたいなと思います。
みなさんは、どう思いますか?是非教えてくれると幸いです。
では(o・・o)/
✂︎—————–㋖㋷㋣㋷線——————-✂︎
《引用》
▪️google AI
▪️「病みツイ」「闇ツイ」「本音ツイート」の違いと使い分け【感情表出のSNS投稿】
https://kotoba-note.com/yamitsui-honne-chigai#toc2
▪️病み投稿をしていたかつての自分へ
https://tenro-in.com/mediagp/102517/
▪️【3分解説】アンダードッグ効果とは?その意味をわかりやすく解説!
https://sports-for-social.com/3minutes/underdog/
コメント
6件
闇投稿私はしたことありませんが 、 私的には テラーに上げる 理由がわからない … テラーって 小説投稿サイト アプリ なのでね … 也 とかは ぎり ◯ だと 思いますけど 、 闇投稿は ちょっと違うと思います 。 闇投稿 は 見ている人が 不快に感じる場合があるので 、 個人的には テラーには あげるのやめて頂きたい … 私はちょっと見かけただけで 、 すごい気分が悪くなってしまう … テラーは小説投稿目的で使用してる方が多いので 、 小説を探しているときに 、 闇投稿を見つけると なんだか不快に思う方も多いと思います … 承認欲求が強い方は 他で 闇投稿してほしいな…
確かに!言われてみればそうですね…🧐 闇投稿って言うのは見るのが嫌な人もいるし、良いよって方も少なくはないですよね…。でも個人的にはやっぱりあまりよろしくもないのか…??って思っちゃいます🥲🥲
そーなんですね、、確かに私も闇投稿したとき、良いねとか、コメントが少なかったら余計に病むことがあって、、認めてほしいのはその気持ちからかな、、、