コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
「お迎えに上がりました、破壊神様……」
耳元で囁かれるねっとりとした甘い声に、ほんの少しだけ目を覚ます。
恐らくは若い女性のようだが、聞き覚えのない声だ。
「なんなんだ、こんな時間に……」
時刻は午前二時頃だろう。瞼は重く、意識もはっきりしていない。
体を起こすのも億劫で、寝返りのついでとばかりに返事を返す。
「んーまだ眠いから起きたらにしてくれ……」
「……かしこまりました……」
俺はそのまま二度寝した。
――――――――――
朝を迎え目が覚めると、ぼんやりとした視界の中、誰かに話しかけられたのを思い出しガバッと体を起こす。
何の変哲もない自分の部屋。辺りを見渡しても誰もいない。
横で寝ていたミアは、今の衝撃で起きてしまったようだ。
「ふああ……お兄ちゃんおはよう。どうしたの? 今日休みだから、まだ寝てても大丈夫だよ?」
欠伸をしながら、眠たそうな目を擦る。
「ミア、昨日寝てる時に誰か来なかったか?」
「んー、寝てたからわかんない」
そりゃそうだ。何かあれば俺を起こすだろう。あれは夢だったのだろうか……。
……まあいいか。休みとはいえ、この時間から寝るのはさすがに無理だろう。
「朝食を取ったら買い物に行くが、ミアはどうする?」
「いくぅ!」
「よし、じゃあ着替えて飯にしよう」
食堂で朝食をとっていると、カイルとブルータスが依頼を受けにギルドへと顔を出していた。
相変わらず、ブルータスは無愛想。村人たちが親切すぎるもんだから、余計にそう感じてしまうのかもしれない。
食事をしながらミアに靴屋があるか聞いてみたのだが、ミア曰く村人が履いてるようなやわらかい素材の靴より、冒険者なら防具屋で丈夫な靴を買った方がいいとのことだったので、防具屋へと行くことに。
一般の冒険者が依頼を受けると、そのまま食堂で朝食を取る人が多いため、俺達は慌ただしくなる前に食堂を後にした。
陽の光を浴びながら防具屋へ向かうと、威勢のいい声を張り上げ俺達を出迎える防具屋のせがれ。
「へいらっしゃい!」
「邪魔するよ」
「ああ、破壊神の……」
「俺をその名で呼ばないでくれ……」
呆れたように溜息をつくと、防具屋のせがれは乾いた笑顔を浮かべる。
「すいやせん……。で、今日はどんな御用ですか? 甲冑ですか?」
「いや、靴を探してるんだが……」
「靴ですか。具足類でしたらそちらですね。甲冑ならこちらです」
甲冑推しが凄い……。そもそもそんな高そうな物、買えるわけがない。
「ありがとう。あとは自分で探すよ」
目移りしそうなほどの豊富な品揃え。
単純に何かの革でできている物や、それに金属の板を張り付けてある物。チェーン素材の物に、金属製のプレートブーツなどなど。
その中から所持金で買える物となると……。
革でできているブーツが金貨一枚。それの前面に薄い金属プレートを張り付けてあるのが金貨二枚だ。
それ以上は手が届かない。
「ミア、どっちがいいと思う?」
「プレートの方! 冒険者は歩くのが基本だから足元は妥協しちゃダメ!」
もっともである。試しに片足だけ履いてみて、その感触を確かめる。
「うん。多少重いが、許容範囲だ」
足首のベルトはほどよい締め付けで、重い割には動きやすい。
予算的にこれを買ってしまうと服は買えなくなるが、まあまたすぐ貯まるだろう。もう借金もないしな。
「これにするよ」
「毎度あり! ご一緒に甲冑はいかがですか?」
「いらんわ……」
まるでポテトでも勧めるかのように、軽いノリで甲冑を買わせようとするな。
お役御免となってしまった病院のスリッパは、一応保管しておこうと思う。
本当は屋内用にもかかわらず、この数日野外で俺の足を守ってくれたのだ。愛着も湧くというもの。
まずは新しい靴に慣れるためにも少し歩いておこうと思い、ミアを連れて炭鉱跡を見に行くことにした。
街道をお散歩気分でゆっくりと歩みを進める。ミアも鼻歌まじりで楽しそう。
「お兄ちゃん……まだ血だまりあるね」
「見なかったことにしなさい……」
昨日ウルフに囲まれ襲われた所。また襲われてもいいようにと、多少なりとも警戒はしている。
その甲斐あってか、ガサガサと森の奥から近づいてくる何かの気配にはすぐに気がついた。
俺はミアを後ろに下がらせ、武器を構えて息を呑む。
しかし、森の中から出てきたのはウルフではなく一匹のキツネ。その口には、リンゴが咥えられていた。
「あっ、キツネさんだ!」
俺達の前へと歩み寄るキツネは咥えていたそれを地面に置くと、チラチラとこちらを振り返りながら森の中へと入っていく。
ミアは不思議に思いながらも俺を見上げる。
「リンゴ……くれるのかな?」
「いや……。これはついてこいってことだと思う……」
「どうして?」
「助けたキツネを村から逃がす時に、俺がリンゴで釣ったんだ」
「お兄ちゃんの真似をしてるってこと?」
「多分……。行ってみよう」
目の前のリンゴを拾い上げ腰の布袋に入れると、ミアと共に森の中へと入っていく。
森に入ってからどれくらい進んだだろうか。
かなり奥まで来たと思うが、前を行くキツネは未だ止まる気配を見せない。
「ミア。まだ帰り道は分かるか?」
「うん。ここまで入ったことはないけど、方角は分かる」
少し戸惑いながらも、自信ありげに答えるミア。
「わからなくなりそうなら言ってくれ。その時点で引き返そう」
土地勘のない自分にはミアだけが頼りだ。
しばらくすると開けた場所に出た。その中央には、幾つもの巨石が円を描くように立ち並んでいる。
木々の隙間から差し込む太陽の光が岩々に降り注ぎ、幻想的にも見える場所だった。
長い時を越え苔むしたその姿は遺跡と呼ぶにふさわしく、その内側に踏み入ると、ひんやりとした空気が肌を撫で、まるで見えない何かに見張られているような感覚を覚える。
そんな巨石の影からぞろぞろと現れたのは、キツネの群れ。ざっと数えて二十匹はいるだろうか……。
その中でも一際目を引いたのは、純白のような毛並みを纏った巨大なキツネだ。
その体躯は虎にも匹敵し、背から伸びる四本の尾は豊かに広がり、ふわりと風に揺れるたび、見る者の心を奪う柔らかさと温もりを感じさせる。
鋭さを帯びた瞳には揺るぎない威厳が宿り、圧倒的な存在感を放っていた。
真っ先に頭に浮かんだのは、妖怪の類なのだろうかという疑問。
それは後ろ足の片方を引きずりながらも、遺跡の中央付近でゆっくりと腰を下ろした。
「……きれい……」
ミアから漏れる感嘆の声。恐怖は感じておらず、どちらかといえばその美しさに見とれてしまっているといった様子。
今すぐ襲ってくるという感じではなかったが、油断はできない。
用心のためにと武器を手にしようとしたその時、それはゆっくりと口を開いた。
「よくぞ来てくださいました。破壊神殿」
その声は透き通るほど麗しく、凛とした女性の声である。
威厳さえ感じさせるその声色に敵意は感じられなかったが、『破壊神』と呼ばれたことで、緊張の糸が切れてしまった。
「いや、破壊神ではないのだが……」
「おや、違いましたか。昨日あなた方に助けていただいた同胞が申しておりましたゆえ。失礼いたしました」
ただそれだけのやり取りなのに、うっとりと見入ってしまうほど優雅な所作。
「俺の名は九条。ええっと……」
「おっと失礼。私に名はありません。白狐とでも呼んでくだされば結構です」
実に礼儀正しい獣である。人語を解し会話が成り立つならと、昨夜のことを聞いてみた。
「間違っていたら申し訳ないが、昨日の夜中に俺の部屋に来たのは、君達の誰かだろうか?」
俺達の前に一匹のキツネが前へ出る。
「私でございます。昨日は助けていただき誠に感謝しております」
そう、この声だ。寝ぼけていてあまり覚えてなかったが、声を聞いて確信した。
「そうか……。あまりにも眠く、突然のことだったので話も満足に聞いてやれず、すまなかった」
話している相手が獣という状況に不思議な感覚を覚えてはいたが、礼には礼で返すのが筋であろう。
「破壊神……いや、九条殿をこちらに呼んだのは、お願いがあってのことです」
「お願い?」
「はい。我等が森に侵入したウルフどもを、どうにかしてほしいのです」
何かあるとは思ったが、俺を味方に引き入れようという魂胆のようだ。
人間の手を借りねばならぬほど、追い込まれているということなのだろうか。
後ろ足を負傷している様子の白狐。恐らくはそのウルフどもにやられたのだろう。
「五年前の戦争で森の半分が消え、東の森から逃げてきたウルフどもが、こちらの縄張りを闊歩するようになりました。森を焼いた人間は憎いですが、それも仕方のないこと。できれば穏便に済ませたい。こちらに敵意はないのですが、あちらはそうもいかず……。見たところ、あなたは我らの言葉を理解しているようだ。その能力で我々に力を貸してはくれぬだろうか……」
要は俺に二種族間の仲を取り持てということだ。
助けてやりたいのは山々だが、自分の生活基盤もままならない現状では正直言って難しい。
そもそも、獣達の争いに人間が加担するのは許されるのだろうか?
顎に手を当て悩んでいると、ミアは俺の袖をグイグイと引っ張った。
「お兄ちゃん。もしかしてキツネさんと話してるの?」
当たり前のことを聞かれ、首を傾げる。
話を聞いてなかったのかとも思ったのだが、そうではなかった。
「ああ、そうだが。それがどうした?」
それを聞いたミアの表情が、驚きへと変わったのだ。
「キツネさんの言葉がわかるの!?」
「ミアは白狐の言っていることがわからないのか?」
「わかんないよ! 白いキツネさんは白狐っていうの?」
どうやら本当にわかっていない様子。
俺は日本語を話しているつもりだし、すべての人が日本語を話しているように聞こえる。もちろん白狐もだ。
しかし、ミアは理解していない。ということは、ミアの話す言語と白狐の言語は別物ということになる。
なのに、俺はどちらも無意識に理解している。
……思い当たる節が一つだけあった……。
ガブリエルから授かった、この世界の言語能力。その能力は人間だけではなく、獣にも有効なのかもしれない。
「そうだ、彼女は白狐というんだが、ちょっとした相談を受けたんだ。ミアはどうすればいいと思う?」
ミアに白狐達が置かれている状況を説明し助言を求めるも、その答えはすぐには出なかった。
獣達から助けを求められたことなどあるわけがない。ギルドでも前例のないことだろう。
この辺りのウルフはサーベルウルフと呼ばれる種族。通常のウルフより牙が大きく発達していることからその名がついた。
夜行性というほどではないが、活動するのは昼よりも夜であることが多く、雑食だが肉食寄りだと考えられているらしい。
「最近ウルフの数が増えてきてるっていうのはギルドの報告にも上がってきてるし、このままウルフが増え続けるなら村にも被害が出ると思うから、白狐さんを助けてあげてもいいと思う。けど、お兄ちゃんが怪我をするかもしれないし……」
キツネ達や村の心配のみならず、俺の心配までしてくれるとは……。
その優しさに笑顔がこぼれる。
「質問なんだが、白狐はかなり強そうに見える。その力でウルフたちと争おうとは思わないのか?」
「降りかかる火の粉は払ってきたつもり。だが、一昨日の出来事によって我は戦うことができなくなってしまった……」
白狐は自分の後ろ足を見ると、悔しそうにその表情を歪ませる。
「まさに抗争の最中だった。空から金属の塊が降ってきて、我の後ろ足に直撃したのだ。いつもならそのような物躱すのは容易いのだが、気が回らなかった。なんとかその場は切り抜けたが、その時より後ろ足が動かぬ……」
座った状態から前足だけを伸ばし、岩陰にあった金属の塊を俺たちに見えるよう引きずり出した白狐。
それを見た瞬間、俺の心臓が跳ね上がり、全身から滝のように冷や汗が溢れ出した。
その金属の塊に、見覚えがあったからである。
「お兄ちゃん……あれ……」
俺は急いでミアの口を塞いだ。ミアもそれが何かを理解しているのだ。
「いい子だからそれ以上言わないでくれ……。後でなんでもしてあげるから……」
それは、俺が戦闘講習ですっ飛ばしたハンマーの頭部であった。