主(イサ)
こんにちは、イサです!
主(イサ)
今回は数学を教えるシーンがあります!
主(イサ)
高2の最初の内容です!(多分)
ぜひ一緒に解いてみてください✨
ぜひ一緒に解いてみてください✨
主(イサ)
まだ習ってない方はサッと読み飛ばしても全然オッケーです!
主(イサ)
因みに、1/2は「2分の1」、πは「パイ」(円周率)のことです!
主(イサ)
それでは本編をどうぞ(*´∀`*)
数学の先生
───よってこのようになります。
次は練習問題を解きましょう。
ちょっと難しいので話し合っても結構です
次は練習問題を解きましょう。
ちょっと難しいので話し合っても結構です
高橋 凌
(これが難しいのか?今までのを理解出来ていればすぐ分かるだろ)
高橋 凌
(水上は…手が止まってんな)
高橋 凌
(これは教えてやった方がいいよな?)
高橋 凌
水上、分かるか?
水上 蒼真
いや、ごめん俺数学苦手で…
高橋 凌
どこが分からないの?教えるよ
水上 蒼真
あ、1問目から…
高橋 凌
おっけおっけ、最初からな
高橋 凌
…てか、そんな渋い顔すんなって。分からないことは悪いことじゃねぇんだから
高橋 凌
これから覚えていけばいいだけだろ?
水上 蒼真
う、うん…そうだね、ごめん…
高橋 凌
だから謝んなって。んで、1問目は、、
高橋 凌
cos5/3πはいくつか、か
高橋 凌
まず弧度法から度数法に変換はできるか?
高橋 凌
何πradは何度になるかってやつ
水上 蒼真
なにそれ…?
高橋 凌
んと、円の1周って360°じゃん?
その360°を使わずに2πを使うやつだよ
その360°を使わずに2πを使うやつだよ
高橋 凌
つまり、円の1周を2πと考える
高橋 凌
てことは、円の半分、180°はπだよな
高橋 凌
じゃあ、5/3πは何度?
水上 蒼真
えっと…、?
高橋 凌
じゃあヒントな
高橋 凌
1/3πは60°、2/3πは120°、3/3π、つまりπは180°…って数えると分かるんじゃないか?
水上 蒼真
んっと…、5/3πは300°?
高橋 凌
正解!
高橋 凌
てことは、cos5/3πはcos300°ってことだよな
高橋 凌
分かりにくいからcos(-60°)って考えよう
高橋 凌
次に重要なのは、この弧度法の表だ
高橋 凌
ぶっちゃけ30°、45°、60°を覚えればほぼ全部解けると思うが、今回は表を見ながらやろう
水上 蒼真
うん…
高橋 凌
で、今回はcos(-60°)だったよな
高橋 凌
まず単位円を書いて…y軸はサイン、x軸はコサインと見る
高橋 凌
-60°は単位円ではここの部分だよな、だからコサイン、x軸を見ると、正の値になっている
高橋 凌
そして、弧度法の表を見るとcos60°はいくつになってる?
水上 蒼真
1/2?
高橋 凌
そう、そしてcos(-60°)の時も変わらず正の値だから?
水上 蒼真
1/2!
高橋 凌
正解!解けたじゃねーか!
水上 蒼真
でも数字が変わったら解けなくなるよ…
高橋 凌
大丈夫、やり方覚えれば大体数学って解けるから
高橋 凌
それに分からければ何時(いつ)でも俺が教えるしな
水上 蒼真
ありがとう…!
高橋 凌
ああ
高橋 凌
じゃあ、ちゃんと理解出来てるか次の問題解いて確認してみるか
数分後───
水上 蒼真
答えは1/2?
高橋 凌
惜しいな、それサインのときじゃねぇか?
水上 蒼真
あ、そうだった…
水上 蒼真
…てことは√3/2?
高橋 凌
正解だ!
高橋 凌
もうできるじゃねーか!
水上 蒼真
高橋の教え方が上手いだけだよ
高橋 凌
水上が解き方を理解したことに変わりねぇよ
高橋 凌
よくやったな
ワシャワシャ
凌が蒼真の髪を撫でる
水上 蒼真
…!
数学の先生
もうそろそろ解けましたか?
数学の先生
では適当に当てていくので───
主(イサ)
進展遅くて本当にすみません!!
主(イサ)
でも、最初は普通の友達だと思ってたのにいつの間にか段々と好きになっていくっていうのがめちゃめちゃ好きなんですよね((個人的意見
主(イサ)
三角比とか弧度法、私も習い始めの頃は何これ意味不とか思ってましたw
主(イサ)
次回はまた新しい人物(受け)が登場します!
主(イサ)
お読み頂きありがとうございました!
では、また( ´ ▽ ` )ノ
では、また( ´ ▽ ` )ノ