TellerNovel

テラーノベル

アプリでサクサク楽しめる

テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

るちあ

こんばんは!

ぱす

こんばんは!

るちあ

今回はフリーアイコンとその色塗りについてお話していきます!

るちあ

この線画はフリーアイコンとして使っていただいても構いません!

ぱす

色も自由に塗ってください!

るちあ

ちゃんとした線画は最後に載せますね

るちあ

工程は多くなってしまうのですが、

るちあ

まず素材を用意します。

るちあ

これは私が描いたものですが、ご自由にお使いください( ´ ` *)

ぱす

自作発言NG!!

るちあ

色塗りをしたよ!などのコメントいただけましたらすっ飛んでいきます!

ぱす

そりゃあもう喜んですっ飛んでいきます( ¨̮ )( ¨̮ )( ¨̮ )( ¨̮ )( ¨̮ )

るちあ

素材はこちら

るちあ

頭の輪郭をうすーーく描いたものになります。

るちあ

それをデジタルで描いていきます

るちあ

線画抽出して色を変えたものになります

ぱす

線画抽出や色の変え方について分からないことがあったらコメントで答えていきます( ¨̮ )

るちあ

上まつげをなぞり毛をかきこむとき、ペンは細くした方が描きやすいです

ぱす

アイビス Gペン にじみ

るちあ

中を塗り、

るちあ

毛先を細く消します

るちあ

まつげはばっさーすぎるとギャルギャルしくなりますのでご注意ください。

ぱす

上の広告も気にしないで( ¨̮ )

るちあ

次に瞳の輪郭ですが、私的には上が太く下にかけて細くなる目がすきです

ぱす

こんな感じで( ¨̮ )

るちあ

ここで全体をみて小さかったり大きかったりする場合、投げ縄で範囲を選択し、大きさを変えていきます

るちあ

体はお好きなように( ´ ` *)

ぱす

継に髪の毛を生やすため、頭と生え際、つむじを下描きのレイヤーに描きます
( ¨̮ )

るちあ

生え際はこんな感じですが、好きなようにどうぞ( ´ ` *)

るちあ

好きな髪型を下描きレイヤーに描き終わったら、違うレイヤーに清書します↓

るちあ

顔を薄くしながら描くと分かりやすいです

るちあ

アイコンの枠はこのくらいに

るちあ

服や顔は好きなように( ´ ` *)

ぱす

次から色塗り入っていきます( ¨̮ )

るちあ

顔を塗りつぶし、新しいレイヤーをクリッピングします

ぱす

この時、女の子の肌は白めなので背景を暗くすれば見やすいです( ¨̮ )

るちあ

クリッピングとは、下のレイヤーの描きこんだところしか写りません

ぱす

下の方の青いところ( ¨̮ )

るちあ

クリッピングなしで上から塗ると

るちあ

クリッピングありだと

るちあ

こんな感じで、下の肌レイヤーのところしか見えなくなります

ぱす

下のレイヤーさえしっかりしていればはみ出しはしません

ぱす

もうひとつ、はみ出さないために不透明度ロックというものがありますが、

ぱす

不透明度ロックはそのレイヤーにそのまま描き込むので、例えば肌の影の薄さを変えたい場合は、肌ごと透けていくので

ぱす

心配な方は新規レイヤーでクリッピングしましょう( ¨̮ )

るちあ

新規レイヤークリッピングで影を塗ります。

るちあ

その時はフェードというペンを使用しています。

るちあ

ペンの濃さは好きな具合で大丈夫だと思います( ´ ` *)

るちあ

また新規レイヤークリッピングで紫を塗り、濃さを調節します。

ぱす

いまはクリッピング解除してますが、ちゃんとあとでしましょう( ¨̮ )

るちあ

頬に赤みを入れ、ハイライトとして白で小さい丸を描きます

るちあ

涙ぶくろ、アイシャドウなど好みの色を塗りましょう( ´ ` *)

るちあ

線画レイヤーを不透明度ロックし、まつ毛に赤みを入れます。

るちあ

赤みを入れ終わったら不透明度ロックは解除しても構いません

るちあ

次に瞳の中を塗っていきます

るちあ

今回は前回の女の子のような青い瞳にします( ´ ` *)

るちあ

私的にはこの塗り方が私の中できらきらと透き通ってる感を出せるのでオススメです(*ˊᵕˋ*)

ぱす

↑この色がベースで塗りつぶしをします

るちあ

新規レイヤークリッピングの加算発光をして、この色で塗るのですが

るちあ

Gペン にじみを太くし、40%くらいの濃さでぽんぽんとタップします

るちあ

この位が私的にはベスト

るちあ

新規レイヤークリッピング 通常で瞳孔を塗ります。

るちあ

このとき、ホントに暗めのムラサキで塗っております

ぱす

瞳孔の大きさは最後の方に気がついて修正するのでご心配なく( ¨̮ )

るちあ

新規レイヤークリッピング 通常で差し色を塗ります。

るちあ

このとき、新規レイヤーなのは薄さを調節するためです

ぱす

瞳のハイライトは好きなように( ¨̮ )

るちあ

次は鼻と口を塗ります

ぱす

塗り忘れじゃないよ。決して。
( ¨̮ )( ¨̮ )( ¨̮ )( ¨̮ )( ¨̮ )( ¨̮ )( ¨̮ )( ¨̮ )( ¨̮ )( ¨̮ )( ¨̮ )( ¨̮ )( ¨̮ )( ¨̮ )( ¨̮ )( ¨̮ )( ¨̮ )( ¨̮ )( ¨̮ )( ¨̮ )( ¨̮ )(

るちあ

オレンジで薄く塗ってください

るちあ

次にピンクで鼻と口に薄く塗ります

ぱす

色はこんな感じで( ¨̮ )

るちあ

そしたら、比較的光が当たっている方を消します

ぱす

このときもハイライトをいい具合いに
( ¨̮ )

るちあ

めんどくさい人のーーーーー

ぱす

目の中の影ぬりーーーーーー

るちあ

まず新規レイヤーで上半分黒く塗ります

るちあ

変なところを削ったら

るちあ

レイヤーの濃さを薄くします

ぱす

終わりです( ¨̮ )

るちあ

肌はこれで終わりだと思います

るちあ

次は髪の毛を塗っていきます

るちあ

髪の毛を範囲選択し、塗ります。

るちあ

新規レイヤークリッピング 乗算で影を塗りますが、塗る色は同じ色で塗りましょう

ぱす

乗算レイヤーに同じ色を塗っても濃くなります( ¨̮ )

るちあ

フェードで塗っていきます

るちあ

色が好みの色じゃないな…って思ったらフィルターで色を調節します!

るちあ

新規レイヤーで差し色?を塗ります

ぱす

好きな色、ベースの色に合う色で構いません( ¨̮ )

ぱす

この時のベースの色は白でした

るちあ

新規レイヤーが濃すぎるので薄くします

るちあ

11が差し色(?)
10が髪の影です

るちあ

こんな感じのいろです

るちあ

新規レイヤークリッピング 加算発光で天使の輪が出来るところに白を塗りまして髪の流れに沿って消しゴムで消していきます

るちあ

こんな感じで( ´ ` *)

るちあ

目の大きさを変えました。まだ違和感がありますがね…

ぱす

次に服の色塗りをしていきます( ¨̮ )

ぱす

この色がベースとなります( ¨̮ )

ぱす

次に新規レイヤークリッピング 加算発光で薄い青にしていきます( ¨̮ )

ぱす

暗さが欲しい時は新規レイヤークリッピング 通常で黒を塗ります

ぱす

グラデーションをする時に便利なのがエアブラシですよね( ¨̮ )

ぱす

下の方にもう少し明るく鮮やかにしたい時にもう一度新規レイヤークリッピング 加算発光

ぱす

赤みと緑を足すとそれっぽく( ¨̮ )

ぱす

最後にスパッタリングとキラ丸 加算発光を描くと、星空っぽくなるので

ぱす

僕の作者は好きだそうです( ¨̮ )

るちあ

これでフリーアイコンは描き終わります

るちあ

ハイライトもつけ足して透き通ってる感をどうぞ( ´ ` *)

るちあ

線画どうぞ〜( ´ ` *)

ぱす

最初に言った通り喜んですっ飛んでいきます〜( ¨̮ )

るちあ

何か聞きたいこと、分からないことごありましたら、コメント欄でお待ちしております( ´ ` *)

ぱす

長い解説を最後まで見てくださり、本当にありがとうございました!( ¨̮ )

るちあ

Bis dann!

この作品はいかがでしたか?

81

loading
チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚