Rai
おはこんばんにちは
Rai
Raiです
かなる
おは
Rai
今日は、イラストではなく
Rai
僕がいつもの絵の練習方を晒します!
かなる
下手すぎやけど、大丈夫か?
Rai
なんか言った?
かなる
いえなにも
Rai
だよねぇ(*^^*)
かなる
怖い
Rai
はぁ?
かなる
ちゃうちゃうちゃうちゃう
かなる
うますぎて怖いうますぎて怖いうますぎて怖い((早口
Rai
せやろ!
かなる
コクコクコク
Rai
てことで、、
Rai
晒します☆
Rai
僕はいつも、クロッキーで練習をしてます
Rai
模写も結構いい練習方なんですけど、
Rai
バランスが取れなかったり
Rai
オリキャラも思ったように描けないので
Rai
クロッキーに慣れる事が意外と大事になります
かなる
なんでプロ気取りなの?w
Rai
うるっさいなぁ!
Rai
自分にわかることは全部教えた方が
Rai
上手くなってもらえるでしょ!
かなる
あーねw
Rai
、、チッ
Rai
まぁ、書いたことないよって人は
Rai
どうやったらいいかわかんないと思うんで、
Rai
少しずつ写真を撮って乗せていきます
Rai
まずは、顔の部分を四角く書いて、
Rai
その中に十字を書きます
Rai
十字は顔の向きを表していたり、バランスを撮りやすくしたりする事が出来ます
かなる
長げぇw
Rai
黙れ
かなる
こわ
Rai
次に、足の付け根までの長さを決めます
Rai
矢印がグネグネしてるのは、
Rai
体がどのように動いているかを表しているので、
Rai
この場合
Rai
少し背中をのけぞらせているポーズになります
Rai
こう言うポーズは主に女性を描くときや
Rai
可愛い男の子を描く時などに使用する事が多いです
Rai
そのあとは矢印の真ん中ら辺に線を引きます
Rai
この線は、胸部と腹部の境目です
Rai
この線に合わせて胸部と腹部を描きます
Rai
胸部と腹部を繋ぐくびれ部分と肩の位置を描きます
Rai
顔の大きさ調整
Rai
先に手の位置書いて、
Rai
腕を筒状に書いて
Rai
肩からつなげる
Rai
肘などの関節部分は丸で表す
Rai
足の付け根部分を書いて、
Rai
ボールをイメージして、そこから足を生やしていくよ!
かなる
ボールきたな
Rai
ごめんて
Rai
こんな感じ
Rai
ボールを書く理由は、書かないと
Rai
足を開いてるポーズを描く時、
Rai
筒だけだと
Rai
お尻の部分とどうやってくっつけたらいいか
わからなくなるからです
わからなくなるからです
Rai
例を挙げてみましょう
Rai
この時、お尻に太ももの付け方がわかりにくいから、
Rai
ボールをイメージした方が描きやすくていいです
かなる
適当、、?
Rai
い、いや??
かなる
そっか
Rai
興味なさすぎねぇ?
かなる
い、いいや?
かなる
べべ別にぃ?
Rai
わかりやすすぎだろ
かなる
くそ、バレたか
Rai
バレるわ
かなる
てかお前も、、
Rai
あーあー聞こえない聞こえない
かなる
こいつ、、
かなる
くそやな
Rai
それは言わないお約束☆
Rai
で、だいたいクロッキーは完成かな
Rai
今回は、頭から足の付け根までをやりました
Rai
次の時に、
Rai
バランスの取り方、体全体のクロッキーを説明していくので、
Rai
またみてね
かなる
だから長げぇんだって
Rai
、、しつこい男は嫌われるよ
かなる
お前だろ?
Rai
はぁ?
かなる
だって二人でいる時なんか「構って」ってうるさ((
Rai
あああーーーーーーーーーーー
Rai
じゃぁね!
Rai
バイバイっ!
かなる
、、かわ((殴
Rai
うっさい
かなる
バイバイ