コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
極龍ルコディオラ 「極龍」という二つ名を持つ古龍。『モンスターハンター フロンティア オンライン』(MHF)の「フォワード.1」アップデートで登場。 アカムトルムと似たような色の甲殻、橙の翼が特徴。 体型はクシャルダオラやテオ・テスカトルと同じ4本脚の龍。 磁力を操る能力を持つ。そのため奴の地面からは絶えず砂鉄が湧き上がり、周囲には岩が浮遊している。 ルコディオラ本体やその攻撃に接触すること状態異常「磁石状態」にかかる。ハンターが奴の攻撃で引き寄せられたり離されたりする。 総合的火力は低めのようだが、空中でゆらゆら飛びながら磁石状態のハンターを吸い込み下から岩塊で突き上げる攻撃は即死級である。 とはいえ咆哮以外の攻撃は全て龍属性を持っているので、龍耐性を上げる事でダメージを大幅に抑える事ができる。 ルコディオラ剛種は多くのハンターから畏敬を込めて「剛岩」と呼ばれている。 また、ルコディオラ自身よりも岩の方が厄介である為「本体は岩」等と言われる事もある。 『イクシオンサーガDT』1話冒頭で、テーマ曲もそっくりそのまま出ている。
天翔龍シャンティエン 他の竜種が生息する空域よりもはるか上空を翔る龍として、古くから伝説やお伽話の中で語り継がれてきた古龍である。 その生息域から調査が進まず、長らく実在するかさえ定かではなかったが、大型探査船の開発により高空を移動出来るようになったことで目撃情報が増え始め、その後の研究により「天翔龍」と一致し、正式な発見となったため、シャンティエンと名付けられた。 海竜種のような体躯に、幻想的なまでの青い光を放つ鬣のような器官が特徴である。 この鬣から体内で生成される粒子を放出することによって揚力を生み出し、空中浮遊・高速滑空を可能にしている。この粒子は空気を圧縮する器官と帯電体質により、青く煌めいて見えると言われている。
雷極龍レビディオラ MHF-G2より実装された古龍種。 別名「雷極龍」 G級古龍としては、唯一極限征伐戦に対応していないモンスターでもある。 その姿から推察できる通りルコディオラの近縁にあたるモンスターであり、専用の複属性「雷極属性」を操る。 前述の通り、ルコディオラの亜種に当たる存在。 ルコディオラの体色を紫に近くし、翼膜を金色にしたような姿をしている。これは、磁力を扱う際に発生する電撃を電力として蓄積し身を守ることができるよう対応した姿である。そのため、ルコディオラの磁力に加え電撃を自在に操る能力をも得た。その力を象徴するごとく、さながら雷を思わせる特徴的な角の形状をしている。 その操る磁力はルコディオラを凌駕し、平常時ですら砂鉄のサークルを形成、さらには意識せずとも周囲の瓦礫を磁力によって浮遊させている。 レビディオラの電力は磁力を生み出す際の電磁誘導による副産物であるため、磁場によって浮遊させた瓦礫に電力を付与、自ら生み出した磁力球へと集結させることもできる。 ギルドでもレビディオラの詳しい生息地は把握していないものの、樹海や峡谷など雷が多発する地域で目撃情報が確認されている。 また、かつてルコディオラが襲撃した迎撃地点にも姿を現すようになったが、これはハンター側からの縄張り侵犯に対する報復で、本来は警戒心の強いモンスターではないかと考えられている。 なお、「亜種に当たる」としたが、一部のハンターには「ルコディオラが後天的に変異した姿ではないか」と考える者がいるようだ。その能力がルコディオラの物を発展させたものであるためであるが、実際のところはいまだ不明。
熾凍龍ディスフロア MHFのG2で登場したモンスター。別名は「熾凍龍」。 公式では「真のG最強モンスター」という位置付けをされているモンスターであり、 登場時点の「MHF-G」においてラスボスとして扱われていた。 なお、ラスボスではあるが、ミラボレアスなどのように公式情報が秘匿された特別なモンスターというわけではなく、 登場後はアカムトルムやウカムルバスよろしくきっちり公式イラストなどが公開されている。 大型探査船が長距離航行の末に辿り着いた、メゼポルタから遥か遠く離れ、生物が住む事が出来る環境ではない過酷な地、「最果ての地」で発見された古龍。 その存在が確認された後、直様伝承等の調査をギルドは行ったが、その古龍についての伝説が微かに記されているのみであった。 現在でも調査は難航しており、モンスターリストにもまともな情報は記載出来ていない。 ディス 骨格のモデルは3シリーズのラスボス、煌黒龍アルバトリオン。 発達した四肢に巨大な翼を持つというシルエットはアルバトリオンにそっくりであり、 能力や攻撃にも類似点が多々認められる。 さしずめ、MHF版アルバトリオンと言ったところであり、 MHFの環境に対応するための様々な強化が施されている。 背側は白、腹側は赤の二色を基調とした特徴的な体色で、一部は青白く染まっている。鼻先には剣の様に伸びた巨大な角が一本だけあり、その周囲を取り囲む様にして数多の角が伸びるという異様な形状な頭部を持つ。また、胸部には特徴的な青白い突起状の部位が立ち並んでいる他、常識で考えれば闇色であるはずのディスフィロアの影は幻獣キリンの様に白い光となっている。
雅翁龍イナガミ MHF-Gにて実装のモンスター。別名は「雅翁龍(がおうりゅう)」。古龍種に属する。 起伏に富んだ山岳地域である竹林奥部に生息している。 黒い甲殻に橙色の鬣と、威厳のある姿をしている。 古龍種としては比較的小柄だが、非常に頑丈な四肢を持つ。そのがっしりとした体つきから、詳細が判明するまでは新種の牙竜種ではないかと思われていた。 なお、少々わかりづらいが骨格やモーションはキリンのものと共通している。 突進や討伐時に倒れこむモーションを見れば一目瞭然だろう。 周囲の自然に適応して進化した古龍とされ、生息地である竹林の地の利を生かした戦法を得意とする。 尻尾は擬似餌としての機能を持ち、これで獲物をおびき寄せて捕食しているとされるほか、竹を口にくわえて振り回して相手を薙ぎ払うなど、知能が高く、器用な一面を見せる。 こうした生態を持っているためなのか、『老獪(ろうかい)な龍』とも評される。 また、傷を負うと、特殊な体液を分泌させて、傷口を塞ぐと同時にさらに堅固な甲殻で覆って防御力を上昇させるという厄介な特性を持っている。さらに、この能力を応用することで、肩に2対のブレード状の翼を出現させて、一時的に飛行を行うことが可能。 また、口から青白い色の睡眠性のブレスを吐くことも可能で、これで獲物を足止めして仕留める。 イナガミもまた、他の古龍と同様、特殊な力を持っている。 それは、周囲の植物を自在に操り、攻撃へと転用するというもの。 これまで登場した古龍は、冷気、雷、炎、磁力等と言った自然現象を操るものが多かったが、他の生物に干渉する能力としてはシャガルマガラに続き2種目となる。 そのパターンは、引っ掻くようなモーションと共に側面に巨大な棘状の植物を現出させる、闊歩しながら周囲に新たな竹林を現出させる、尻尾を地面に突き刺し、竹の地下茎に呼びかけをして攻撃を行うなど、実に様々である。
金塵龍ガルバダオラ 高々度の空域に生息する古龍種。 鉱物食で、砂金を多く含む石や川の水を摂取し続けた結果、結晶を纏っているかのような黄金の外殻を持つに至ったとされている。
ドゥレムディラ MHFでの大型コンテンツ「天廊遠征録」にて登場するモンスターであり、「天廊の番人」という異名を持つ。 かつては種族、二つ名ともに不明だったため分類不明に属していたが、2019年8月14日、公式WEBサイトにて、古龍種であると明言された。(なお、内部データ上は元々古龍種として扱われていたようだ。また、台湾版MHFでは「皇冰龍」と呼ばれており(冰は「氷」の意)、更にアニバーサリー2016プレミアムグッズに付属していたドゥレムディラモチーフの武器と防具には「皇氷」「冥氷」の名が冠されていた。) その戦闘力は数多の強敵が跋扈するMHFの中でも最強にして最狂最悪レベルであり、天廊遠征録そのものの仕様、後述するドゥレムディラ戦の仕様、ドゥレムディラ自体の戦闘力を全て含めて至天征伐戦以上の難易度である。 事実、解禁日初日では遭遇率の低さもあるが討伐数2という前代未聞な記録を叩き出した。 先行配信の覇種UNKNOWNでも17.5%、至天征伐戦のディスフィロアですら初日で2割というのを考えればどれだけ異常か分かるであろう。 また、MHFZ下アップデートにて「無双襲撃戦~紫雷覚醒編~」で挑める特殊個体、極み傲るドゥレムディラが登場。(なお公式サイトではモンスター名は「極み傲る???」となっている)
司銀龍ハルドメルグ MHF-G G7アップデートで追加された古龍種。別名:司銀龍 現在剛種とG級に存在する。 金属を操るため、鍛冶職人などからは信仰の対象にされることもあるという。 3対6つの翼を持ち、翼があるときはかなりガッシリしているように見えるが、特定の攻撃や討伐後等で金属が剥がれている状態を見るとかなり細い
帝征龍グァンゾルム G10より実装された古龍種モンスターで、別名「帝征龍(ていせいりゅう)」。 雲見砦なる古代の建物に王として存在おり、小型の飛竜種・エギュラスを使役しており、共に戦闘に参加してくる。 灰色に近い体色をしており、立ち姿勢からでもまさに王の威厳を感じることができる。 骨格は立ち姿勢からディスフィロアなどと同じアルバ骨格に感じるが、突進やバックステップなどから ドス古龍の骨格がやや立ち気味になったといえる。
焔嶽龍ケオアルボル MHF-Z1.1にて実装された超大型の古龍。別名は焔嶽龍。 古龍種だが、モーションは所謂ティガ骨格をベースとしている。 メゼポルタに突如として襲来し、迎撃拠点で戦闘することとなる。 体内で無尽蔵に熱を生成する力を持つ。両前腕と尾の三か所はその熱を蓄積して熱膨張を起こす性質があり、膨張が限界に達したとき、口から猛烈な「大熱線」を放ち放熱を行う。この攻撃はある種生理現象のようなものではあるが、その威力と規模は想像を絶し、一回の熱線で砦の耐久値を20%削る。 このため、ケオアルボルとの戦闘では熱膨張した部位を集中的に攻撃し、熱開放させることが重要となる。ある程度膨張が進んだ部位を熱開放することで大ダウンを奪うことができるため、膨張が軽度の部位はあえて放置するという戦術もある。 攻撃はその巨躯と熱を生かしたものが多く、ハンターの足元から爆炎を噴出させたり、猛烈な熱風でエリアのほぼ全域を焼き払うなどといったものがある。
灼零龍エルゼリオン MHF-Zから登場した古龍。別名「灼零龍」。 公式ではMHF-Z 10周年記念モンスターに位置付けられ、10周年記念のロゴマークはエルゼリオンの角を模したものとなっている。 塔の頂上にて異変が発生したとの知らせを受け、ギルドが緊急調査を行った結果発見された。 骨格のモデルはジンオウガ。ちなみにコラボキャラ以外でジンオウガ系以外で本骨格が用いられたのはシリーズでもエルゼリオンが初である。ただし後述するように戦闘モーションはほぼ専用のものであり、ジンオウガとは攻撃モーション自体の性質も大きく異なっている。 頭部に一対の大きく長い巻き角があり、背中には鬣があるが、それ以上に特徴的なのが右半身が凍て付いたような青色、左半身が燃え盛るような赤色に分断されているところ。この見た目通り半身ずつで相反する炎と氷を司っており、弱点属性もそれぞれ異なっている。
るな
アルト…やべぇな