ぬしぃ
「小中学生による悪質な無断転載が横行している。(関係のない)イラストレーターの絵がサムネとして勝手に使われている」──Twitterで、小説投稿サービス「テラーノベル」に対するこんな指摘が話題を集めている。7月16日に投稿されたこのツイートは、19日時点で8万4000リツイートを突破。事態を受け、運営元のテラーノベル(東京都港区)は改善すると約束している。
photo
小説投稿サービス「テラーノベル」
テラーノベルは、2017年にテラーノベル社(当時の社名はピックアップ)が「TELLER」として提供を始めたサービスだ。LINEのチャット風に会話劇などを進める「チャット小説」を作成し、「ホラー」「ミステリー」「ファンタジー」といったジャンル別に、サムネイル画像を添付して投稿できる。22年6月に当時親会社だったDMM.comから独立し、同時にサービス名を変更した。
テラーノベル社によれば、22年7月時点で投稿作品数は約102万、ユーザー数は小説の投稿者、読者合わせて約600万人という。スマートフォンアプリ(iOS/Android)も提供している。ユーザー層などは公開していないものの、過去にZ世代(1990年半ばから2010年代初頭に生まれた世代)を対象にしたアンケ―トを複数回実施しており、若者の利用者が多いとみられる。