TellerNovel

テラーノベル

アプリでサクサク楽しめる

テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

今回は

リクエストのあった!

のび太の書き方

やってくぞー!

ナレーター(紅衣)

下手くそですが
気にしないで
ゆっくりみていってね!

ではまず

すてっぷ1

このように、
目を描きます!

ワンポイントアドバイス

ナレーター(紅衣)

目の形はなんでもいいです。
自分の描きたい表情の
目にしましょう。

では

すてっぷ2

目の周りを
楕円で囲みます!

アドバイス

ナレーター(紅衣)

なるべくたまごに
近い形をイメージしてね。
丸の形はダメです。

ナレーター(紅衣)

また、
鼻を書くために
左のメガネは
少しあけましょう。

すてっぷ3

鼻を書く!

アドバイス

ナレーター(紅衣)

先程開けておいた
所に
少し横長の丸を
書いてください。
しかし、
完璧なまるではダメです。

すてっぷ4

メガネの縁を描きます!

アドバイス

ナレーター(紅衣)

真ん中より少し
下に線を書きましょう。

すてっぷ5

耳を描きます!

アドバイス

ナレーター(紅衣)

ここも完璧なまる
ではなくだ円を意識して。

すてっぷ6

先程書いた
耳の中に

数字の「6」を
入れてください!

アドバイス

ナレーター(紅衣)

6を、伸ばして
かくかくさせるかんじで。

すてっぷ7

口を書いていくよ!

アドバイス

ナレーター(紅衣)

口の書き方について
説明。

ナレーター(紅衣)

この形を

一筆書きで 書いてください。

ナレーター(紅衣)

変に区切らないでくださいね。

ナレーター(紅衣)

次に

ナレーター(紅衣)

こんな形を書いてください。

ナレーター(紅衣)

ここから

ナレーター(紅衣)

後ろの部分を
塗ると。

ナレーター(紅衣)

こうなります。

ナレーター(紅衣)

口は
簡単なので
沢山書いて
練習してください。

すてっぷ8

左のメガネから
耳にかけて
曲線を引いていくよ!
その後、
左側のメガネに
耳となる線を書こう!

アドバイス

ナレーター(紅衣)

下の輪郭は、
大きくしすぎないで。

ナレーター(紅衣)

なるべく口に
近くなるように。

すてっぷ9

耳の上に
少し斜めった
線を書こう!

アドバイス

ナレーター(紅衣)

メガネより
線が上に来るように
しましょう。

すてっぷ10

さっき書いた線から
少しなめらかに
直線を描き、
耳のところで
90度に曲げて
耳の付け根に
線が来るようにする!

アドバイス

ナレーター(紅衣)

すてっぷ9で書いた
線から少し
はみ出るように書きましょう。

ナレーター(紅衣)

これに関しては
とにかく慣れです。

ナレーター(紅衣)

何度もやって
感覚を身につけてください。

すてっぷ11

曲線を引いていくよ!

アドバイス

ナレーター(紅衣)

先程のすてっぷ10で
書いた線を
ベースに山なりに
書いていきます。

ナレーター(紅衣)

そして、
すてっぷ10

90度に曲がるところで
止めます。

すてっぷ12

耳の真ん中らへんから
少し
もっこりした
感じで書く!

最後に
ふたばのような
髪の毛を忘れず書く!

アドバイス

ナレーター(紅衣)

これは…
感覚。

ナレーター(紅衣)

感覚さえ
覚えれば
楽です。
とにかく書きましょう

ラスト

眉毛と
汗を書けば〜!

のび太、完成!!!!!!

のび太は、
目と眉毛と
口を
変えれば何パターン
でも作れるよ!

主が書いたのだと

ノーマル

少し落ち込んだ顔

泣き顔

怒り顔(失敗)

とかね!

けどね、
これだけ伝えとく。

今出した のび太たちは 目、眉毛、口 しか変えてません。

つまり!

形さえ覚えれば 誰でもかける!

これを覚えてね!

では!

お絵描き日和(笑)いや割とマジで。

作品ページ作品ページ
次の話を読む

この作品はいかがでしたか?

12

コメント

14

ユーザー

わぁ簡単!

ユーザー

おー上手く描けたー

ユーザー

僕も描いてみました!初めてで凄い下手ですけど...

チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚