ののです哺乳類
科学の面白さに気づいた私(10代前半)
前までドクスト見てたのよ。
だから唆るぜこれはってなって科学のことについて調べたのョ。
「E=mc2」←これやべぇ
アインシュタインやべぇ
ジーマーでバイヤー
面白すぎる
初めてエネルギーがクソやべぇ力持ってることに気づいた
今から若干上からの話し方になるんでそういうのリームーって方は逃げてくださいgo home
えでも有名だよねこの式って。えどうしよう説明した方がいい?
みんな復習しよう私も初めて昨日これの面白さに気づいたから
ん?なんか文法がおかしい
ウザかったらフォロー外していただいても構いま1000ォ
一応分からない方に説明します(私も詳しくは分からない)
E=mc2って言うのはね、エネルギー=質量と光速の二乗したやつだよーって事なんだけどサ
まず光速がヤベェのよ。
なんか秒速何万秒とかだった希ガス。地球何回も何周もできるみたいな
質量もえぐいよ。覚えてないけど
それで!!その光速を二乗すんだべ?
そのやべぇやつとやべぇやつが=energy✨になんだよネ⁉️
凄くね、そそるぜこれは
でこれまた相対性理論もおもしれぇんだ。
どういうことだよ速ければ速いほど遅く感じるって。
ポォォオウ‼️‼️✨
だからなんか言われてるよねウサイン・ボルトは0.0000〜秒先の未来が見れるって。
すげぇわ世界
んで科学とはあんま関係ないんだけどねん、
地動説・天動説とかパンスペルミア説とかもすごいよ。
ガリレオちゅき♡
コメント
16件
広辞苑ぽいカモノハシの唐揚げ(思考停止)
まったく何言ってるかわからん数学の時の先生くらい何言ってるかわからん