SN比の値が1つ飛び抜けた
CI03
この要因効果図、なんか変なの
クミ
実験がまずかったのかな?
フォルテ
利得の再現性も低いようですね…
CI03
L18の各条件のSN比を見せてもらえる?
クミ
はーい、これだね
CI03
…なんか、1つだけ飛び抜けてSN比が悪いの…
クミ
きっと、悪い条件が重なったんじゃないかな?
(^^;
(^^;
CI03
いや、直交表を使っている限り…
CI03
1条件が飛び抜けて良くなったり
CI03
悪くなったりすることはありえないの
フォルテ
そうなのですか?
CI03
だって、バランス良く直交していの
CI03
2因子間の組み合わせは18回の実験の中で2つ出てくるの
CI03
2つ飛び抜けるのはアリでも
CI03
1つというのは考えにくいの
クミ
3つの制御因子の組み合わせってことはない?
CI03
それはありえるの
(==;
(==;
フォルテ
何が原因なのか
フォルテ
どうすればわかるのでしょうか?
CI03
それは、この飛び抜けたSN比の所に…
CI03
他のSN比の平均値を入れればわかるの
CI03
クミちゃん、ちょっとやってみて
クミ
了解~
クミ
あっ!要因効果図の傾向が変わった!
フォルテ
利得の再現性も良くなりましたね…
CI03
つまり、この飛び抜けて悪いSN比が出る条件が、特殊だということなの
CI03
今回の原因はその条件にありそうなの
フォルテ
もし、再現性が無い場合はどうなるのですか?
CI03
原因はもっと別なところにあるということなの
CI03
計測方法を疑ってみたり、実験順番や実験条件…
CI03
そのあたりを見直してみるの
クミ
ここで、品質工学を怪しんじゃダメだね!(笑
CI03
そう、品質工学に非はないの!
CI03
非は自分の行いの中にあるの!
CI03
さぁ、信じるのです!
ヽ( ̄▽ ̄)ノ
ヽ( ̄▽ ̄)ノ
フォルテ
別な意味で怪しいですよ…その言いまわし
(^^;
(^^;
さぁ、あなたも ご一緒に!
品質工学を 信じるのです!(笑







