わたし。
こんばんは。
高校1年生になりました。
学校は偏差値48〜53の女子校の普通科に入学しました。
「ほれほれ黒歴史を見漁ってやろうじゃないか笑笑」とアプリを一瞬だけ再ダウンロードしたので、少しだけ現状報告をしましょうか。
まず、たしかテラーノベルを辞めたのは小学校6年生で、明後日から中学生!ってときでしたよね、多分。
入学してからすぐに吹奏楽部に入部しました。どこに惹かれた、何が好きだったかは思い出せませんが、多分元々ピアノや独学でお筝とギターをやっていたので、吸い込まれるように無意識で入部しました。
第1志望楽器はフルートにしていたのですが、打楽器パートになって「なぜ?!」という反応になったことをよく覚えています。
後日、先輩に私がどうして打楽器パートになったのかを聞いてみたところ「君たちの学年はね、誰も打楽器できひんかってん。やからとりあえず一番マシな人入れといた」と言われ、ショックを受けていましたね。
中学校3年間アンサンブルコンテストも夏のコンクールも、ソロコンテストも全てオールAの金賞を受賞させていただきました。
役職につけなかったのが悔しくてガムシャラに練習をして、部長・副部長が見落として動けなかったところ、指示を出せなかったところは全部私がやってやる!!!という勢いで頑張りました。
吹奏楽にどっぷりハマった私は引退日が過ぎても勉強をサボって部活に入り浸り、ソロコンやアンサンブルコンテストでお手伝い(実際に出たり楽器を運んだりなど…)をしていました。
2025年2月10日、遂に大阪府私立高校の入試日がやってきました。受験勉強はしなかったのか…、、、受験の前日に数学の「解の公式」を覚えて私の受験勉強は終了しました。勉強時間なんと30分。よく受かりましたね。
塾長と学校の校長と高校の校長が知り合いだったので、合格発表は12日だったのですが、何故か受験の日の内に電話で結果が返ってきました。自分で見たかったですよねやっぱり。電話に出たら「合格おめでとう」ですよ。宇宙猫状態です。
そして4月に入学、吹奏楽はやめたのですが、入らなかったことを中学の顧問に話すと「あんた強豪校でも生き残れる力あんねんで?勿体ないやん。しかもあんたの高校大阪の小編成でいちばん強い(らしい)し」と言われ、ゴールデンウィーク明けに入部。
打楽器パートに2年生がいなかったので1年生2人と3年生1人だけだったのですが、まさかの先輩が精神を病んでしまって退部。もう1人の1年生の子は音楽科のマリンバ専攻の子なのでドラムより鍵盤が得意!ということでなんと今は"打楽器パート”というより、"ドラムパート”として頑張らせていただいております。
地区大会はなんとか金賞代表、少人数編成1位を取らせていただくことが出来ました。本日は8月の6日なので、明日7日が府大会です。
頑張ってきます。
学校は仏教系の高校に進学したため、毎朝阿弥陀様(あみださま)と親鸞聖人(しんらんしょうにん)に合掌、礼拝をしています。
なかなか変わった高校で、なかなか変わったJK生活を送っていますが、今のところ楽しいです。
私がテラーノベルを開くことは今後一切ありえません。進路に悩んでる中学受験生組、高校受験組の皆様へ
進路について沢山悩んで、沢山親や先生と揉めると思います。
先生も両親も、あなたを大切に思ってくれているので、自分の気持ちをぶつけて、私はこうしたい、ああしたいと言ってみてもいいのではないでしょうか。
どこでもいいからと、とりあえずおすすめされた学校に進学となると、後から後悔する方もたくさんいます。早いうちからオープンスクールにたくさん行って、自分に良く合った学校を見つけましょう。
