疑問を持つこと
CI03
田口先生いわく
CI03
なんでコピー機でコピーを取るだけで
CI03
500ボルトも電気が必要なの?だって
クミ
そりゃ、レーザー使っているし
クミ
トナーを溶かすためにヒーターが必要だし
クミ
だから、瞬間的にはそのぐらいに…
フォルテ
インクジェット複合機なら
フォルテ
そんなに電力は必要ありませんよ(笑
CI03
コピーというより、レーザプリンターのシステムの問題なの
CI03
もっとシステムを見直すべきだと言っているの
クミ
そうなると、ヒーターを使うなってことになりそうかな
( ̄ー ̄;
( ̄ー ̄;
CI03
これは一例としてあげただけ
CI03
当たり前のことに対して疑問を持つというのは
CI03
とても重要なことなの
フォルテ
それはすごく難しいことではないでしょうか?
CI03
難しいの
CI03
よくいわれる発想の転換というやつも
CI03
疑問を持つことから始まるの
CI03
例えば、自動販売機のコイン取り出し口や
CI03
商品取り出し口は、なんであんな下にあるの?
クミ
重力を利用して商品を動かしているからかな
フォルテ
最近では、上の方についているものもありますね
CI03
クミちゃんの言っているのは、設計者の立場で
CI03
使う人の事を何も考えてないの
クミ
う゛ー
(==;
(==;
CI03
フォーちゃんのいうような自動販売機は、きっと顧客視点なの
CI03
今まで、自動販売機はひどい仕組みだと思わなかった?
CI03
お金を入れるところと、商品を購入する所だけは使いやすくしておいて
CI03
お金をもらった後は、商品さえでてればいいよね
CI03
…みたいな設計
クミ
だんだん、悪徳商売に見えてきた
(==;
(==;
CI03
こんな感じで、設計者の都合で作られている製品や物が
CI03
世の中にあふれているの
CI03
電車やバスのつり革だって、なんで丸なの?
CI03
あきらかに手の形と違うの
CI03
キーボードだってなんでQWERTY並びなの?
CI03
これだけITだインターネットだと言っている時代に
CI03
未だにタイプライター時代のキー配列なのはなぜ?
フォルテ
疑問というより、愚痴でしょうか?
(^^;
(^^;
CI03
こういうところを疑問視して、その問題を解決できれば
CI03
そこにビジネスチャンスが生まれるの
CI03
こういう目を日頃から養っておけば
CI03
なぜこんな特性を測っているのか?
CI03
などに対して疑問を持つことができて
CI03
より効率的な方向へ向かえるの!
クミ
日頃なんとな~く過ごしているからなぁ
CI03
日頃、ぼんやりと過ごしているの間違いなの(笑
クミ
(TT)
フォルテ
(^^;