TellerNovel

テラーノベル

アプリでサクサク楽しめる

テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

シェアするシェアする
報告する

りえた

ネタが無いし、

りえた

ニーゴ最後のイベント終了と同時に追加された

りえた

「演劇(えんげき)」
って曲の解説していこうかな

りえた

MVの最初の場面は

りえた

こうなってて

りえた

子供と母親

りえた

まぁまさにまふママとまふゆですね

りえた

まふゆママとまふゆの間にあるこの本

りえた

この本はまふゆが受験に合格するようにまふゆママがまふゆへとあげようとしてるんじゃないのかな

りえた

そして最初の歌詞

りえた

「ある時誰かが言いました」

りえた

この「誰か」はまふゆママなんじゃないかなと

りえた

そして次の歌詞、
「みんな役割があるんだと」

りえた

この役割って言うの、

りえた

奏は作曲

りえた

まふゆは作詞、ミックス

りえた

絵名はイラスト

りえた

瑞希は衣装、動画

りえた

という感じでニーゴには一人一人役割があり

りえた

この「みんな役割があるんだと」という歌詞はニーゴの役割の事を表してるんじゃないかと思ってる

りえた

「足りないものを分かち合って」

りえた

この「足りないもの」というのはまふゆの想い、心、という事ではないでしょうか

りえた

そう、まふゆは、味覚、心が最初の時は無かったんだけど

りえた

それをニーゴのみんなと分かち合いながら

りえた

まふゆの足りない物を回収して言ってそしてまふゆに足りない物はだんだん無くなっていきまふゆはまふゆママに伝える、そう決意して今の状況になっているんじゃないのかと思ってる

りえた

「それなら私の空白は誰かが埋めてくれるはずで、聞こえますか、その誰かさん」

りえた

「その誰かさん」は奏、瑞希、絵名、ミクの事を言ってるんではないでしょうか

りえた

「聞こえますか」と歌詞がありますが、

りえた

その「聞こえますか」というのは「届いてますか」と同じ役割があり、「届いてますか」、、
そう、この想いが奏達に届いているかどうかまふゆは聞いていて、

りえた

そう、これは最初のニーゴメインストーリーと繋がります、

りえた

奏はミクに「あの子を救って」と言われ救い始めました、

りえた

その時にまふゆは(この想いが、誰かに届いていれば、)

りえた

といのを考えていたのではないのかと、

りえた

「誰か誰かに言いました」

りえた

この歌詞を言っているのはルカさん、

りえた

そしてルカさんは唯一、イベントのカードで服の色が違います

りえた

そう、なぜならルカさんは状況を教えてえくれる役割の人だからです

りえた

りえた

りえた

りえた

「どういうことだ」と思った人もいると思います

りえた

まぁ今から俺が言うことを聞いたらわかってくれるでしょう

りえた

まずこの歌詞を歌っている時、ルカさんはこちら、そう、画面越しの俺たちを見ています

りえた

このように

りえた

そしてまふゆが「聞こえますかその誰かさん」

りえた

と言っている時にルカさんは微笑んでいます

りえた

そしてこの時のルカさん、まふゆに目掛けて声をかけているように見えます

りえた

これはルカさんがまふゆに「あなたの想い、届いたよ」と言っているのではないでしょうか

りえた

そうルカさんはまふゆに状況を教えています、なのでルカさんはニーゴのみんなに状況を教えてくれる人なんじゃないかと思っています、それはルカさんだけじゃない、ミク、リンレン、MEIKO、KAITO、そう、ばーちゃんシンガーみんなが教えてくれます、この曲ではバーチャルシンガーが状況を教えてくれる役割の人達なんでしょう、

りえた

「君の役割はこうだって、」これはまふゆママがまふゆへと向けて言ったのではないのかと思っています

りえた

まふゆママはまふゆに「あなたは偉い医者になる、」と勝手に役割を決めています、

りえた

そこから切り抜かれた言葉が歌詞になっているのでしょうか

りえた

そして「これは愛故の言葉だ」と「みんなそうやって生きてる」と」、これもまふゆママの言葉に過ぎないでしょう、

りえた

「喜ぶ顔が嬉しくって、必死に役を演じました、呼吸さえも忘れるほど、」

りえた

この「喜ぶ顔、」はまふゆママの喜ぶ顔でしょう、きっとまふゆママはまふゆがいい子に育って、勉強出来る子に育って嬉しかったのでしょう、、

りえた

そして次の歌詞、「必死に役を演じました」

りえた

「役」と言ってるのは、‪”‬優等生を演じるまふゆ‪”という事ではないでしょうか‬

りえた

まふゆ呼吸さえも忘れるぐらい、は必死に優等生を演じ、まふゆママの喜ぶ顔を守り続けた、と言うことでは無いでしょうか

りえた

今回の解説は以上です!、まだまだ解説の続きはあるんだけど、あまり時間が無いから、明日にまた解説の続きを投稿しようかな!

りえた

そんじゃ!

この作品はいかがでしたか?

39

コメント

0

👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!

チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚