鬼瓦権三
ああ、伸び悩む……
鮫島熊八
何がだい? 文章力? 呪文力?
鬼瓦権三
どっちもだっつ〜の
鮫島熊八
そんなゴンちゃんに今日も朗報!
鬼瓦権三
こうも毎日朗報が続くとか変じゃね〜の?
鮫島熊八
「スマホでも使えるAI神絵師「Dream Studio」公式ガイドの和訳から学ぶ呪文の基本」
鮫島熊八
https://zenn.dev/o_ob/articles/stable-diffusion-dream-studio-guide
鬼瓦権三
今回はdream studio?
鮫島熊八
プロンプトエンジニアリングの基本(公式ガイドの参考訳)
鮫島熊八
という部分が後半ぐらいにあるんだけど、そこに読んでほしいことがミッチリと詰まっているんだ
鬼瓦権三
長くて読み応えあり過ぎる……
鮫島熊八
技術資料だからね
鬼瓦権三
こんなことなら、中学のときに真面目に国語勉強してりゃよかった
鮫島熊八
まったくその通りだね
鬼瓦権三
追い討ち厳しい
鮫島熊八
だって人間は、中学校時代に一番学習効率が上がるように出来てるから
鬼瓦権三
モロに言うなあ
鮫島熊八
この次期が、一番難しい文章を理解できるんだ
鬼瓦権三
先生はそんなこと教えてくれなかったぜ?
鮫島熊八
先生だって、小説家の卵を育ててるなんて思ってもないから
鬼瓦権三
中学時代はガチャの確率が上がるみたいな?
鮫島熊八
ボーナスステージで、やればやるだけ得をする
鬼瓦権三
そんなこと早く教えてくれよ
鮫島熊八
だからいま言ってるんじゃない
鬼瓦権三
中学オワタ
鮫島熊八
小学校時代はもちろん、
高校から30まででも努力はしただけ身につくよ
高校から30まででも努力はしただけ身につくよ
鬼瓦権三
他の小説投稿サイトの主人公は、だいたい「勉強ができる優等生」設定多いもんな
鮫島熊八
たぶん、主人公は作者の自己投影だからマジで高校時代は優等生で
鮫島熊八
得意な科目は英語と国語ですって、堂々と答えるタイプだろうね
鬼瓦権三
つい反感持っちまうな
鮫島熊八
でも、一千万部を夢見て小説家になる気満々の一流大学生とかがウジャウジャ居て、
『お友達になろ?』
ってノリは全く通じないんだ
『お友達になろ?』
ってノリは全く通じないんだ
鬼瓦権三
修羅の国かよ
鮫島熊八
その中の無名の羅刹になって、戦うんだよ
鬼瓦権三
今の子供に『北斗の拳(ほくとのけん)』の後半ネタなんて通じるのか?
鮫島熊八
小学校から高校までの人は、お父さんに北斗の拳教えてって言ってみるといいよ
鬼瓦権三
メッチャ早口で熱弁してくれそうだ
鮫島熊八
とにかく、そういう文章も書けたり読めたり出来るように練習しておくのもいいと思うよ
子供の頃の三島由紀夫は特に
子供の頃の三島由紀夫は特に
鬼瓦権三
どんななんだ?
鮫島熊八
「大内先生を想ふ」
ヂリヂリとベルがなつた。今度は図画の時間だ。
しかし今日の大内先生のお顔が元気がなくて青い。
どうなさッたのか?とみんなは心配してゐた。おこゑも低い。
僕は、変だ変だと思つてゐた。
その次の図画の時間は大内先生はお休みになつた。
御病気だといふことだ。むねをつかれるぼくは早くお治りになればいゝと思つた。
まつてゐた、たのしい夏休みがきた。
けれどそれは之までの中で一番悲しい夏休みであつた。
七月二十六日お母さまは僕に黒わくのついたはがきを見せて下さつた。
それには大内先生のお亡くなりになつた事が書いてあつた。
むねをつかれる思ひで午後三時御焼香にいつた。さうごんな香りがする。
そして正面には大内先生のがくがあり、それに黒いリボンがかけてあつた。
あゝ大内先生はもう此の世に亡いのだ。
僕のむねをそれはそれは大きな考へることのできない大きな悲しみが
ついてゐるやうに思はれた。
平岡公威(三島由紀夫)、9歳の作文
ヂリヂリとベルがなつた。今度は図画の時間だ。
しかし今日の大内先生のお顔が元気がなくて青い。
どうなさッたのか?とみんなは心配してゐた。おこゑも低い。
僕は、変だ変だと思つてゐた。
その次の図画の時間は大内先生はお休みになつた。
御病気だといふことだ。むねをつかれるぼくは早くお治りになればいゝと思つた。
まつてゐた、たのしい夏休みがきた。
けれどそれは之までの中で一番悲しい夏休みであつた。
七月二十六日お母さまは僕に黒わくのついたはがきを見せて下さつた。
それには大内先生のお亡くなりになつた事が書いてあつた。
むねをつかれる思ひで午後三時御焼香にいつた。さうごんな香りがする。
そして正面には大内先生のがくがあり、それに黒いリボンがかけてあつた。
あゝ大内先生はもう此の世に亡いのだ。
僕のむねをそれはそれは大きな考へることのできない大きな悲しみが
ついてゐるやうに思はれた。
平岡公威(三島由紀夫)、9歳の作文
鬼瓦権三
こんな文章、書ける気がしねえ
鮫島熊八
「我が国旗」
徳川時代の末、波静かなる瀬戸内海、
或は江戸の隅田川など、あらゆる船の帆には白地に朱の円がゑがかれて居た。
朝日を背にすれば、いよよ美しく、夕日に照りはえ尊く見えた。
それは鹿児島の大大名、天下に聞えた
島津斉彬が外国の国旗と間違へぬ様にと案出したもので、
是が我が国旗、日の丸の始まりである。
模様は至極簡単であるが、非常な威厳と尊さがひらめいて居る。
之ぞ日出づる国の国旗にふさはしいではないか。
それから時代は変り、将軍は大政奉くわんして、明治の御代となつた。
明治三年、天皇は、この旗を国旗とお定めになつた。
そして人々は、これを日の丸と呼んで居る。
からりと晴れた大空に、高くのぼつた太陽。それが日の丸である。
三島由紀夫、11歳の作文
徳川時代の末、波静かなる瀬戸内海、
或は江戸の隅田川など、あらゆる船の帆には白地に朱の円がゑがかれて居た。
朝日を背にすれば、いよよ美しく、夕日に照りはえ尊く見えた。
それは鹿児島の大大名、天下に聞えた
島津斉彬が外国の国旗と間違へぬ様にと案出したもので、
是が我が国旗、日の丸の始まりである。
模様は至極簡単であるが、非常な威厳と尊さがひらめいて居る。
之ぞ日出づる国の国旗にふさはしいではないか。
それから時代は変り、将軍は大政奉くわんして、明治の御代となつた。
明治三年、天皇は、この旗を国旗とお定めになつた。
そして人々は、これを日の丸と呼んで居る。
からりと晴れた大空に、高くのぼつた太陽。それが日の丸である。
三島由紀夫、11歳の作文
鬼瓦権三
凄すぎて親でも代筆不可能なレベルじゃね〜か!
鮫島熊八
「冬の夜」
火鉢のそばで猫が眠つてゐる。
電灯が一室をすみからすみまでてらしてゐる。
けいおう病院から犬の吠えるのがよくきこえる。
おぢいさまが、
「けふはどうも寒くてならんわ」
とおつしやつた。
冬至の空はすみのやうにくろい。
今は七時だといふのにこんなにくらい。
弟が、
「こんなに暗らくつちやつまんないや」
といつた。
平岡公威(三島由紀夫)、8歳の詩
火鉢のそばで猫が眠つてゐる。
電灯が一室をすみからすみまでてらしてゐる。
けいおう病院から犬の吠えるのがよくきこえる。
おぢいさまが、
「けふはどうも寒くてならんわ」
とおつしやつた。
冬至の空はすみのやうにくろい。
今は七時だといふのにこんなにくらい。
弟が、
「こんなに暗らくつちやつまんないや」
といつた。
平岡公威(三島由紀夫)、8歳の詩
鬼瓦権三
……見なかった
俺は何も見てない
いいね?
俺は何も見てない
いいね?
鮫島熊八
stable diffusionの呪文だって、こんな感じで成長できるはず!
鬼瓦権三
それ100年に1人の天才とかそういうレベルじゃん
理屈の上では可能とか!
理屈の上では可能とか!
鮫島熊八
そこをガッツと根性で頑張るのが、ゴンちゃんのいいところじゃない
鬼瓦権三
最後は精神論で締められるのは納得いかね〜!
鬼瓦権三