テラーノベル

テラーノベル

テレビCM放送中!!
テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

戦争関連ではありませんが、後世に引き継ぐためという意味合いでなら、こちらも該当されるので。

タイトルでお分かりだと思いますが、3.11東日本大震災です。
場所は宮城県
主に沿岸部にある震災遺構を巡りました。

石川県にも行きましたが、能登半島には行けたかったので割愛

仙台市荒浜地区にあった荒浜小学校ですね、こちらに避難していた320人全員の命を救った小学校です。

津波の到達地点です。
校舎1階部分は全て波に呑まれてしまいました。

校舎の中です。

津波によって、破壊された鉄格子

ここの黒板に、津波の被害を逃れた思い出の写真などが、多数貼り付けられてみたいです。
欲しい写真があったら、自由に持っていてと書いてあります。
他にも励ましや応援、感謝の言葉がびっしりと書かれております。
書かれた年号は様々で、多くの方がこちらに足を運んでいるんでしょう。
人の温かみを感じて、涙腺崩壊しそうになりました。
私そんな涙脆くないんですけどね…😭
世の中まだまだ捨てたもんじゃないな…

平和の象徴鳩がいました。

これより先には、もう家を建てることはできないそうです。
理由は、どんなに対策を講じたとしても命の保証をすることができないから。

震災前は、たくさんの家があってとても活気溢れる街だったそうで。
今では、見る影もありません。
戻りたいのに戻れない。
戻ることが許されない。
自分の思い出の土地を自ら国に差し出さないといけないなんて…。
断腸の思いで手放したんでしょうね…。

校舎から出た時に、虹が出ていました。
綺麗ですね。
落ち込んでいた気持ちが少し明るくなりました。

荒浜で犠牲になった方を弔うための慰霊碑です。
こちらの石碑、津波最高到達地点と同じ高さに作られておりまして。
その高さは9m

ここは、9mもの大津波に襲われたんですね。
ちなみに荒浜小学校から徒歩15分ぐらいの距離にあります。
津波の恐ろしさを、具現化するに当たってのピッタリの石碑ですね…。

石巻市にもやって来ました。

この川を津波が遡って、市街地の中心部まで流れ込み、被害を拡大させました。

こちらも震災時避難場所とされていた門脇小学校です。
先程の小学校と違い経年劣化が著しいですね。
目の前に海があるので潮風の影響をもろに受けているのかもしれません。

消防車がこんなにぐちゃぐちゃになってしまうほどの津波の威力たるや…
自然の脅威をまじまじとみせつけられました…。

中は、津波が来た時のままです。
ここだけ時空が切り取られたみたいですね。

他にも行きたい資料館があって、時間が足りず足早になってしまいました。
10月に岩手と宮城の行けていない震災遺構を巡りに行くつもりなので、またここまで足を運ぼうと思います。

ここからの帰り道、余りにも人がい無さすぎて心細かったけど、少し歩くと子供達の声が聞こえてきてほっとしました。

女川町です。
ここは、旧女川交番で有名なので知っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

鉄筋コンクリートで固定されていた建物でさえ、津波に根元からなぎ倒されてこの有様ですよ…?
人なんか飲み込まれたらもう抗うことなんて不可能ですよ。

とても、綺麗ですね。
これ夏じゃなくて2月です。

皆さんまだ若いから、分からないと思うんですけど。
無償の愛を、何歳になっても注ぎ続けてくれるのって、自分の両親だけなんですよ。
貴方のことが心配だから、口うるさくもなるし、声を荒らげてしまうこともあるんです。
居なくなってから、気づいても遅いんですよ。
大切な人には、感謝の言葉も好意も全て伝えてあげてください。
伝えるだけならタダですからね。

明日が来るのは当たり前なんかじゃないですよ。
3.11みたいに、突然当たり前だった明日が終わってしまうこともあるんです。
喧嘩するなとは言いませんが、例え喧嘩したとしても、嫌いって言ったり死ねって言ったりしないでください。
口は聞かなくてもいいので、日常の挨拶だけはしっかりして欲しいです。

いつ別れの日が来るかなんて、誰にも予想なんて出来ないんですから。
後悔しないように。
来ないことが一番なんですけどね。
日本に住んでる以上そうもいかないので。

ちなみにこちら東日本大震災の時に、支援をしてくれた国々だそうです。
ほぼ全ての国が、支援を表明して義援金を送り、救助隊を広範囲に派遣していましたね。
紛れもなくこの時は、日本のために世界が一致団結した瞬間だったんですよね。
有事の際でしか、手と手を取り合える事が出来ないのはとても悲しいことですが。

それでも、日本を助けたいっていう気持ちを持ってくれたことが、それを行動に移してくれた事が何よりも嬉しいなと私は思います。
loading

この作品はいかがでしたか?

335

コメント

21

ユーザー

自然の脅威って経験しないとあまり感じてない人とかもいますよね… 目の前の幸せが当たり前じゃない事に気付くのが様々なことの平和への一歩な気がします☺️ 震災の時あんなに多くの国から支援してもらってたんですね! なんだかとっても温かい気持ちになりました!(*˘︶˘*).。.:*♡ これがどんなときでも手助けし合って協力できるような世界になってほしいですね🌏️🕊️

ユーザー

去年稲むらの火の舞台は和歌山県という事で県内の中学校の生徒会長達が防災についての話し合いに参加しました。大川小学校に通っていた娘を亡くした方がお話をしてくれ、安否を確認したくて駆けつけると狭い校庭に70人の子供と10人の先生が並べられた凄惨な現場だったそうです。

ユーザー

津波怖い... ちなみに津波の寄付をしなかった国はほぼ全部が戦争中でそれ所じゃなかったそうです。そう考えると日本って愛されてるんですね...いや愛されていると言うか、日頃の行いと言うか...

チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚